《重要》県が今年二度目の「交通死亡事故多発警報」発令!交通死亡事故前年比+10と増加(9/15まで)

【告知】本日6月5日㈪と明日6日㈫の両日「松本市美鈴湖自転競技場走路補修作業」につき終日走路の使用が出来ません。〔6月5日〕 【告知】本日6月3日は国際自転車デー〔6月3日〕 【告知】本日6月2日㈮の18時10分よりの「NHKイブニング信州 スポしん」のコーナーでMTB特集がありますのでご覧ください。〔6月2日〕 《結果》「第70回全日本プロ選手権自転車競技大会」菊池岳仁(岡谷南高出-日本競輪選手会)が強く雨の降る悪コンディションのなか、男子1㎞タイムトライアル決勝で1分03秒137の大会新記録で初優勝!レース動画 菊池は関東チームで出場したチームスプリントでも優勝を果たした。〔5月29日〕 【結果】「TOUR OF JAPAN 最終総合順位」28位:山田拓海(EFD/飯田風越出) 33位:佐藤大志(SUN/下諏訪向陽出) 47位:横山航太(SMN/篠ノ井高出)長野県出場者全員が完走を果たした。〔5月29日〕 【結果】「第25回全日本学生選手権クリテリウム」大蔵こころ(早稲田大‐赤穂中出)が3位表彰台に…〔5月28日〕 【結果】「KENDA DOWNHILL SERIES 第3戦」女子エリート3位:原つばさ(白馬MTBクラブ)7位:原みらい(白馬MTBクラブ) 小学生中学年クラス2位:新沢隼世(大町マウンテンバイクトレイルクラブ)〔5月28日〕

《重要》県が今年二度目の「交通死亡事故多発警報」発令!

 

 長野県交通安全運動推進本部よりお知らせです。

2022年に入り、長野県内では36件の交通死亡事故が発生しています。

特に8月以降は集中的に発生しており、交通事故死者が

前年と比べ+10人と激増する極めて憂慮すべき状況になっているそうです。

そこで、長野県では交通の安全を確保するため

長野県内に交通死亡事故多発警報を発令します。

 

 

 

詳細

 

期 間:令和4年9月6日(火)から9月15日(木)まで

 

 

高齢者の皆さん
運転時、一時停止交差点等では「止まる・見る・確認する」、歩行・横断時では「止まる・見る・目立つ」を徹底しましょう。

夜間に車を運転する皆さん
夜間の運転時、先行車や対向車がいないときはハイビームを活用しましょう。

車の運転に集中し、歩行者の有無等しっかり安全確認しましょう。

夜間に道路を通行する皆さん
歩行中は、夜光反射材やLEDライトを活用しましょう。
道路を渡るときは横断歩道を利用し、手を挙げるなどのハンドサインで
ドライバーに横断する意思を伝え、車が止まったのを確認してから横断しましょう。

車に乗るときのルールの徹底
シートベルト、チャイルドシートは「命綱」です。全席着用を。

 

 

 

 

 

サイクリング長野より

 

 ということで、長野県では8月以降

交通死亡事故が多発しているそうです。

前回の発令が4月でしたが、前回の発令の直後

5月の松本市で高校生による自転車死亡事故があったことは

記憶に新しい所だと思います。

 

 

 

 

また自転車界では、6月におきた九州での自転車競技部の落車事故。

そして、先週のインカレのロードレース中に集団落車が発生し

選手1名が死亡するという大変にショッキングなニュースがありました。

 

 

 

 

 

もう再三のお願いになりますが、今年に入って

自転車界はトレーニング中・レース中に大きな事故が続いています。

このサイトを読んでいる方は、ライセンスを持つ選手からファンライドの方まで

様々な方がいらっしゃると思いますが、長野県のサイクリストの皆さんには

どうか全ての自転車に乗る人達の良き模範であって欲しいと思います。

今回の警報の中に自転車は含まれてはいませんが

自転車界の中では、重大な事故が春先から続いています。

どうか安全運転をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という訳で、今年二度目の

交通死亡事故多発警報が

長野県内に発令されました。

自転車に乗っている時はもちろん。

自身が歩行者の時・ドライバーの時も

この数日間は特に

交通安全に強い意識を持って

もらえますようお願い申し上げます。

 

関連LINK

令和元年度「交通統計」(長野県警察)

自転車の安全利用推進委員会

長野県警察

長野県自転車競技連盟



 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【全国一律送料341円】 のぼり旗 交通安全運動実施中 0380060IN
価格:1050円(税込、送料別) (2022/9/9時点)

楽天で購入