〔告知〕サイクリスト必読!令和四年「夏の交通安全やまびこ運動」7月22日㈮から31日㈰県内で開催!!

【募集開始】TOJプレイベント第2弾「第2回南信州龍江クリテリウム」本日4月1日よりエントリー開始!詳しくはこちらより〔4月1日〕 【エントリー情報】東京都自転車競技連盟主催「JCFアテンダントライセンス講習会」が4月15日㈯・23日㈰の両日オンラインで開催されます。ライセンス取得希望の方はこちらより。〔3月29日〕 《結果》「いわき平競輪A級決勝戦」初日1着・2日目2着で決勝進出の堀江省吾(屋代高-信州大)が前走の「PIST6」「平塚競輪」含む3場所連続優勝をかけて出走。最終ストレートで先頭に立つとそのまま快勝!これでPIST6も含めて3連勝と好調をアピールした。ハイライト動画(3月27日) 《結果》「PIST6 EX.ラウンド第6戦」年末から三場所連続の完全優勝がかかる堀江省吾(屋代高-信州大出)は、今節も負けなしで決勝へ進出すると、その決勝戦では残り1.5周からのロングスパートを鮮やかに決め快勝!これでPIST6通算5回目のシリーズ優勝を飾った。決勝戦ハイライト動画〔3月20日〕 [エントリー情報]2023年6月24日・25日開催の「白馬八方黒菱ヒルクライム2023」本日3月15日よりエントリー開始!〔3月15〕 《結果》「平塚競輪A級決勝」堀江省吾(屋代高‐信大出)が最終第3コーナーで先行選手を捉えると後続を一気に引き離して快勝!初日から三日間負けなしの完全優勝を果たした。ハイライト動画(3月14日) 

「夏の交通安全やまびこ運動」7月22日㈮から31日㈰まで長野県内で開催!

 

 おはようございます。今朝は長野県警察よりお知らせです。

今年も夏の交通安全運動である

令和4年「夏の交通安全やまびこ運動」が

2022年7月22日㈮から7月31日㈰まで開催されます。

 

 

今年は春先に交通死亡事故が多く発生し

5月のゴールデンウィークには松本市で

自転車に乗った高校生が不幸にも事故で命を落としました。

 

 

 

また、記憶に新しいところでは

5月25日に九州の自転車強豪校でロード練習中に

女子高校選手が壁に激突し、意識不明のまま

ドクターヘリで搬送されるという痛ましい事故もありました。

 

 

 

 

そのほか昨日7月23日には、日本学生自転車競技連盟からも

練習中の事故に対する安全の確認について

学連に所属する全ての大学に対して注意喚起が出されました。

 

 

 

これから夏休みとなり気温も上がって来るなかで

夏の交通安全に関して周知して頂き

特にライセンスを持つ小学生からマスターズまでの

自転車選手が率先して交通安全について意識をもって頂き

安全運動のリーダーになってもらえればと思います。

選手の皆さんも必ず下記をご覧ください。

 

 

 

夏の交通安全やまびこ運動

 

 

令和4年「夏の交通安全やまびこ運動」は、4つの重点項目が設定されています。

暑さで注意力が散漫になりがちな季節ですが、重点項目を意識して
1人1人が交通事故を起こさない、交通事故に遭わないように心掛けましょう。

 

《期間》
令和4年7月22日㈮から7月31日㈰まで

 

1夏休みの子供の事故防止

  • 小さなお子さんから「目と手と心」を離さず、周囲の大人が見守りましょう。
  • お子さんに繰り返し交通ルールについて注意を促しましょう。
  • 思いやりを持った運転を心掛け、子供を交通事故から守りましょう。

 

2自転車のルール遵守と安全利用

  • 自転車の通行ルールを守るとともに命を守るために、ヘルメットを着用しましょう。
  • 交差点では、一時停止をして左右の安全確認を確実に行いましょう。

 

3自転車のルール遵守と安全利用

  • 高齢になるにしたがって、視野、反射神経、筋力等の身体機能が変化しますので、丁寧な安全確認を心掛けましょう。
  • 横断歩道を横断するときは、首を振っての安全確認やハンドサインで横断する意思を伝えましょう。

 

4飲酒運転を始めとする悪質・危険な運転の根絶

  • 飲んだら乗らせない」「乗るなら飲まない」「乗る人には飲ませない」「飲んだ人には運転させない」
  • 「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って、安全な速度・方法で運転しましょう

 

 

 

Webチラシ

 

クリックすると大きくなります
〔PDF/長野県警〕

 

 

 

という訳で、昨日から始まった

夏の長野県交通安全週間の話題でした。

一昨年来、交通安全については

特に選手ライセンスを持った

自転車選手たちに対して

強く訴え続けて来ました。

 

ライセンスを持った選手達こそ

交通安全とスポーツマンシップ、そして

「UCIのサイクリングフォーオール」の

精神をもって道路の上のお手本であれと

訴え続けています。

 

もうここで散々、選手には

その必要性を説いて来たので

今さらゴチャゴチャ言うつもりはありません。

貴方たちはちゃんとライセンスを持った

自転車の選手です!素人では無い!!

 

選手である以上は

やるか?やらないか?

それだけです。

 

こう書くとまた怒っているんですか?と

選手から言われそうですが…(笑)

 

願わくば、自転車選手は

道の上のふるまいも含めて

格好いい… 

 

自転車を知らない人にそう

思われる行動をして下さい。

そして、長野県民の皆さんに愛され、

応援される存在であって下さい。

以上、夏の交通安全運動のお知らせでした。

 

では、本日はJICF女子カップ!

毎週大会で大変ですが

今日も元気に美鈴湖でお会いしましょう!!

 

 

 

 

関連LINK

令和2年度「交通統計」(長野県警察)

自転車の安全利用推進委員会

長野県警察

長野県



 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

わるいのはじてんしゃ?第2版 [ タナカヒロシ ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/5/16時点)

楽天で購入