〔告知〕RCS第5戦「群馬クリテリウムラウンド」松崎一勢(信州大)3部準優勝で大学2部昇格へ。

《結果》高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」で長野県の高校として初出場した白馬高校が総合2位となり優秀賞を受賞した。〔12月4日〕 【告知】高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」に長野県の高校として初めて白馬高校の出場が決定、大会は12月3日愛媛県で行われる〔12月1日〕《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-1㎞タイムトライアル」本年の全プロ優勝の菊池岳仁(岡谷南高出)が1分4秒06のタイムで優勝!連覇がかかる来年の全プロ出場権へ大きく前進!〔11月29日〕 《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-4㎞団体追抜き」長野県の柿澤・堀江を含む新潟支部チームは4分23秒881の関プロ新記録で連覇を達成。来年の全プロへの出場権を獲得〔11月29日〕【結果】初開催のガールズGⅠ「競輪祭女子王座戦」で富士見町出身の梅川風子(東京登録)が三連勝で完全優勝!初代王座を獲得!!長野県出身者の競輪重賞獲得は昨年末のヤンググランプリ(SG/特別)での菊池岳仁以来長野県史上2人目の快挙。【告知】本年最後の「長野県美鈴湖自転車学校11月の部」エントリーは本日11月20日まで…〔11月20日〕 【結果】トライアル競技の国内シリーズ「2023 Jトライアルシリーズ最終戦岡山大会」男子Jエリートで土屋凌我(無所属/岩村田高出)が優勝!二連勝で今シーズンを締めくくった〔11月19日〕 《告知》「Supercross NOBEYAMA 2023」のエントリーリストが発表!詳しくは大会公式HPをご覧ください〔11月16日〕 《結果》学連主催「RCS第5戦 群馬クリテリウムラウンド」3部A組で信州大学の松崎一勢が準優勝で2部昇格を決めた〔11月13日〕 《告知》来春の「春のセンバツ高校自転車」の日程が正式決定。トラック競技:2023年3月26日㈫~28日㈭ 北九州メディアドーム。 ロードレース:3月29日㈮ 大分県オートポリスの両日程にて開催決定。〔11月11日〕 

〔告知〕RCS第5戦「群馬クリテリウムラウンド」松崎一勢(信州大)2部昇格へ。

 

 

 大学自転車の年間ロードレースシリーズ

「2023全日本学生ロードレースカップシリーズ」(RCS)

第五戦 群馬クリテリウムラウンドが

11月11日㈯に群馬サイクルスポーツセンターで開催され

信州大学1年生の松崎一勢(まつざき いっせい)が

3部A組(クラス3A組)で準優勝を果たし

大学自転車ロードレース2部昇格を果たした。

 

 

例年であれば、インカレ・ロードレース本戦の

出場最低条件は「2部以上」であり

信州大学で現在出場権を持つ2部以上の選手は

井上・辻本・山内に次ぐ4人目の選手となった。

※来年のインカレ出場権に関する詳細は新年度に改めて発表される。

 

 

 

クラス3A結果

 

ポイント(テンポ)レース方式〔22㎞〕

順位 氏名 チーム ポイント(最終着順) 昇格
優勝 楢山 結己  作新学院大学 4(1着)
2位 松崎 一勢 信州大学 4(10着)
3位 武田 柊 中京大学 3(4着)  

距離:1.1㎞×20周回
出走24名 完走20名
大会公式リザルト〔PDF/学連公式HPより〕

 

 

 

 

ということで、

信州大学としては

今年初となる昇格情報でした。

 

 

先ず、松崎選手ですが

実は8月の白馬クリテ

3位表彰台に上がっていますが

その時は、諸般の事情により

当サイトではそのお知らせを

することが出来ませんでした。

 

 

書かなかったのでは無くて

書きたくても書けなかった。

 

 

その件に関しては

信州大側にも、学連側にも

強く伝えたのですが

そんなこともあって

今年の年末に来て8月に触れられなかった

松崎選手の話題に今回は触れられて

良かったと思います。

 

 

さて、学連大会ですが…

 

 

今年も長野県内開催が多かった

学連主催大会も、年末に向かって

かつて美鈴湖で開催されていた

JICFインターナショナルトラックカップ

TRS第4戦、行田クリテと

残すところあと3戦となりました。

今年も様々なことがあった

学連大会、最後まで事故無く

無事に日程を消化出来ればと思います。

 

 

関連LINK

全日本学生RCS第5戦「群馬クリテリウムラウンド」特設サイト

JICFチャンネル(学連Youtube公式)

日本学生自転車競技連盟