〔結果〕RCS第2戦白馬クリテで佐藤大志(明星大)山浦秀明(松本大)辻本青矢(信州大)がそれぞれ昇格

【募集開始】TOJプレイベント第2弾「第2回南信州龍江クリテリウム」本日4月1日よりエントリー開始!詳しくはこちらより〔4月1日〕 【エントリー情報】東京都自転車競技連盟主催「JCFアテンダントライセンス講習会」が4月15日㈯・23日㈰の両日オンラインで開催されます。ライセンス取得希望の方はこちらより。〔3月29日〕 《結果》「いわき平競輪A級決勝戦」初日1着・2日目2着で決勝進出の堀江省吾(屋代高-信州大)が前走の「PIST6」「平塚競輪」含む3場所連続優勝をかけて出走。最終ストレートで先頭に立つとそのまま快勝!これでPIST6も含めて3連勝と好調をアピールした。ハイライト動画(3月27日) 《結果》「PIST6 EX.ラウンド第6戦」年末から三場所連続の完全優勝がかかる堀江省吾(屋代高-信州大出)は、今節も負けなしで決勝へ進出すると、その決勝戦では残り1.5周からのロングスパートを鮮やかに決め快勝!これでPIST6通算5回目のシリーズ優勝を飾った。決勝戦ハイライト動画〔3月20日〕 [エントリー情報]2023年6月24日・25日開催の「白馬八方黒菱ヒルクライム2023」本日3月15日よりエントリー開始!〔3月15〕 《結果》「平塚競輪A級決勝」堀江省吾(屋代高‐信大出)が最終第3コーナーで先行選手を捉えると後続を一気に引き離して快勝!初日から三日間負けなしの完全優勝を果たした。ハイライト動画(3月14日) 

RCS第2戦白馬での長野県勢が続々昇格!

 

 先般2021年7月17日・18日の両日白馬村で行われた大学生大会

全日本学生ロードレースカップシリーズ第2戦(RCS)
第15回白馬クリテリウム

両日を通じて長野県勢が活躍を見せて

佐藤大志(明星大4年/下諏訪向陽出)が2部優勝で1部昇格

辻本青矢(信州大学1年)が3部4位で2部昇格

山浦秀明(松本大学2年)が3部準優勝で2部昇格

と各自出場を決めてインカレへの出場権をほぼ手中にした。

詳しくは下記の通り…

 

 

 

大会初日 3部A組 ポイントレース方式

 

大会初日 クラス3A 1.6 km × 9 周 = 14.4 km

1位 吉川 敬介(日本大)20点※昇格
2位 佐藤 寛朗(駒沢大)18点※昇格 
3位 梶塚 力斗 (大産大)15点※昇格
4位 辻本 青矢(信州大)10点※昇格

出走38名(完走11名)
公式リザルト(PDF/大会公式)

 

 

大会初日 2部A組 ポイントレース方式

 

大会初日 クラス2A 1.6 km × 16 周 = 25.6 km

1位 佐藤 大志(明星大/下諏訪向陽出)30点※昇格
2位 宇田川 塁 (法政大)19点
3位 加藤  遼 (東工大)15点

出走35名(完走13名)
公式リザルト(PDF/大会公式)

 

2018年白馬クリテリウムの3部でルーキーとして初優勝して以来の
白馬クリテ・クラス優勝となった佐藤大志(明星大学/下諏訪向陽出)
〔2018年大会より〕

 

 

 

大会2日目 3部B組 ロードレース方式

 

大会初日 クラス3A 1.6 km × 11周 = 25.6 km

1位 前原 壮一(鹿体大)※昇格
2位 山浦 秀明(松本大)※昇格
3位 高山 可愛(東海大)※昇格
4位 小西 優太(大産大)※昇格

出走35名(完走13名)
公式リザルト(PDF/大会公式)

 

昨年はコロナの影響もあり殆ど大会に出場出来なかった
山浦秀明(松本大学2年)は、初の白馬クリテで3部で準優勝
先ずは2部昇格を果たし、インカレ出場権をほぼ手中にした。

 

 

厳戒態勢の中で行われた

白馬クリテリウムですが

上記3名が見事に昇格を果たしました。

例年であれば、2部選手は

インカレ本戦への出場権をほぼ手中にします。

引き続き、この3名の選手を含めた

長野県大学選手に温かい

御声援のほど宜しくお願いします。

 

 

 

 

関連LINK

全日本学生RCS第2戦・白馬クリテリウムラウンド(学連公式)

JICFチャンネル(学連Youtube公式)

白馬五竜観光協会(公式HP)

白馬かたくり温泉「十郎の湯」(公式HP)

長野県自転車競技連盟(公式HP)