〔告知〕長野県Jr.ユース&壮年育成クラブ「美鈴湖VELOクラブ」2023年11月の練習日について。

《結果》高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」で長野県の高校として初出場した白馬高校が総合2位となり優秀賞を受賞した。〔12月4日〕 【告知】高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」に長野県の高校として初めて白馬高校の出場が決定、大会は12月3日愛媛県で行われる〔12月1日〕《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-1㎞タイムトライアル」本年の全プロ優勝の菊池岳仁(岡谷南高出)が1分4秒06のタイムで優勝!連覇がかかる来年の全プロ出場権へ大きく前進!〔11月29日〕 《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-4㎞団体追抜き」長野県の柿澤・堀江を含む新潟支部チームは4分23秒881の関プロ新記録で連覇を達成。来年の全プロへの出場権を獲得〔11月29日〕【結果】初開催のガールズGⅠ「競輪祭女子王座戦」で富士見町出身の梅川風子(東京登録)が三連勝で完全優勝!初代王座を獲得!!長野県出身者の競輪重賞獲得は昨年末のヤンググランプリ(SG/特別)での菊池岳仁以来長野県史上2人目の快挙。【告知】本年最後の「長野県美鈴湖自転車学校11月の部」エントリーは本日11月20日まで…〔11月20日〕 【結果】トライアル競技の国内シリーズ「2023 Jトライアルシリーズ最終戦岡山大会」男子Jエリートで土屋凌我(無所属/岩村田高出)が優勝!二連勝で今シーズンを締めくくった〔11月19日〕 《告知》「Supercross NOBEYAMA 2023」のエントリーリストが発表!詳しくは大会公式HPをご覧ください〔11月16日〕 《結果》学連主催「RCS第5戦 群馬クリテリウムラウンド」3部A組で信州大学の松崎一勢が準優勝で2部昇格を決めた〔11月13日〕 《告知》来春の「春のセンバツ高校自転車」の日程が正式決定。トラック競技:2023年3月26日㈫~28日㈭ 北九州メディアドーム。 ロードレース:3月29日㈮ 大分県オートポリスの両日程にて開催決定。〔11月11日〕 

〔告知〕「美鈴湖VELOクラブ」2023年11月の練習日について。

 

 

 長野県自転車競技連盟主催の小中高生

ならびに、マスターズ(壮年)育成クラブ

長野県美鈴湖VELOクラブの11月練習について

お知らせ致します。

 

 

11月の練習につきましては

県内の自転車関連イベントとの兼合いをみて

下記の日程で開催したいと思います。

 

 

夏以降は、ナイター練習をしてきましたが

11月は基本、日曜日の午後に練習を行います。

また、いよいよ美鈴湖自転車競技場が

11月末を持って通常営業を終えて

冬季期間に入ります。今年最後の練習となりますので

参加希望の方はマネージャーまで御連絡下さい。

 

 

 

2023年11月美鈴湖VELOクラブ予定

 

 

日時 内容 時間
11月12日(日)  合同練習 13:00~15:00頃まで
11月23日(祝) 合同練習 13:00~15:00頃まで ※自転車学校終了後
11月26日(日) 合同練習 13:00~15:00頃まで

※講師:宮崎岳人(長野県代表総監督) マネージャー:ヨコサワ

 

◇基本は暖かくなる13時頃から15時頃まで行います。
◇参加にする者で、特に小学生はレンタルの都合があるので
 マネージャーへ連絡をお願いします。
◇自転車を貸与されている者は参加の場合のみマネージャーへ…

 

 

 

11月美鈴湖VELOクラブ情報

 

 

防寒対策について

 夏季・秋季期間、ナイター練習を行って来たVELOクラブですが

11月となり夜間の冷え込みが厳しくなってきたため、

11月は基本、日曜日の午後から2~3時間で行います。 

 

日没に近くなると、競技場全体が日陰となり

体感温度がかなり低くなります。ウインドブレーカーや

厚めのインナーウエアを着て防寒対策万全でお願いします。

また例年の傾向として、フルフィンガーの手袋をおススメします。

シャワールームは使用可能です。使用希望者はタオル・お風呂セットを忘れずに。

 

 

 

JCF選手登録の更新について

 選手の皆さんは、ライセンスの更新期間が始まっています。

特に年明け1月からシクロクロスで遠征する方は、必ず年内に

ライセンスの更新をお願いします。保護者の皆さんも 

チームアテンダント・審判ライセンスをお持ちの方は 

年内の更新をおススメします。

 

《ライセンス更新について》

 

 

美鈴湖自転車競技場通常営業終了について

 恒例ですが、今年も美鈴湖自転車競技場の通常営業が

11月末日を持って終了いたします。それ以降は

競技場に管理人が不在のため、松本市の体育館で

鍵を借りての使用となります。

 

また、冬季期間中は基本的に

自分の自転車を倉庫に置いている方は

お持ち帰り頂くかたちとなります。

また、選手会などから

自転車を貸与されている方は、小峰選手会長に御連絡下さい。

詳しくは当日マネージャーへ。

 

【10月VELOクラブレポート】

 

【9月VELOクラブレポート】

 

 

というわけで!

早いもので今年も

いよいよ11月ということで

最後のVELOクラブとなります。

 

今月ですが、小峰ヘッドコーチが

競輪で遠征のため欠席となりますが

宮崎総監督が春先の怪我から

復帰となります。

 

シクロ・BMXの選手以外は

既にシーズンオフのため

練習の目的としては

フィットネスレベルを下げないように

低負荷での練習を主眼とします。

 

とにかく寒い日も予想されますので

ウォーミングアップをしっかりと行い

怪我・落車無く

安全に練習を行いたいと思います。

 

また、中学3年生は受験勉強を、

高校生はアルバイトや学業を

必ず優先すること!

 

※アルバイトしている者は
 既に自分も社会の一員として、会社や社会から
 その存在を求められているということを自覚すること!
 無理にバイトに穴をあけて所属先に迷惑をかけたり
 自分の信頼を失わないように。
 高校生といえど、社会人として自覚をもつこと!!

 

特に、26日は年内最後となります。

「走り納め」となるので

楽しく・安全に今年を

締めくくりたいと思います。

 

参加者はマネまで連絡をお願いします。

 

 

関連LINK

長野県自転車競技連盟

サイクルカフェ・宿 maaru

長野県競輪選手会インスタグラム

Velenyo

相澤病院

安曇観光タクシー

サイクルカフェピラータ

キャンバス

信州健康ランド

プロショップタカムラ製作所

三澤自転車商会

バックス事務所

昇龍株式会社

長野県スポーツ協会