《速報》「第77回いちご一会とちぎ国体」女子スクラッチで大蔵こころが8位入賞!

【募集開始】TOJプレイベント第2弾「第2回南信州龍江クリテリウム」本日4月1日よりエントリー開始!詳しくはこちらより〔4月1日〕 【エントリー情報】東京都自転車競技連盟主催「JCFアテンダントライセンス講習会」が4月15日㈯・23日㈰の両日オンラインで開催されます。ライセンス取得希望の方はこちらより。〔3月29日〕 《結果》「いわき平競輪A級決勝戦」初日1着・2日目2着で決勝進出の堀江省吾(屋代高-信州大)が前走の「PIST6」「平塚競輪」含む3場所連続優勝をかけて出走。最終ストレートで先頭に立つとそのまま快勝!これでPIST6も含めて3連勝と好調をアピールした。ハイライト動画(3月27日) 《結果》「PIST6 EX.ラウンド第6戦」年末から三場所連続の完全優勝がかかる堀江省吾(屋代高-信州大出)は、今節も負けなしで決勝へ進出すると、その決勝戦では残り1.5周からのロングスパートを鮮やかに決め快勝!これでPIST6通算5回目のシリーズ優勝を飾った。決勝戦ハイライト動画〔3月20日〕 [エントリー情報]2023年6月24日・25日開催の「白馬八方黒菱ヒルクライム2023」本日3月15日よりエントリー開始!〔3月15〕 《結果》「平塚競輪A級決勝」堀江省吾(屋代高‐信大出)が最終第3コーナーで先行選手を捉えると後続を一気に引き離して快勝!初日から三日間負けなしの完全優勝を果たした。ハイライト動画(3月14日) 

《速報》「第77回いちご一会とちぎ国体」女子スクラッチで大蔵こころが8位入賞!

 

 本年度「第77回いちご一会とちぎ国体」

自転車トラック競技は、本日10月7日㈮が大会三日目

午前中に行われた『女子スクラッチ決勝』で

赤穂中学出身の 大蔵こころ(早稲田大1年)が

今大会の長野県勢初となる8位入賞を果たした。

 

 

 

女子スクラッチ決勝戦

優勝 池田 瑞紀(福岡県) 11分07秒26

2位 岩元 杏奈(宮崎県)

3位 垣田 真穂(愛媛県)

——————————————————————–

8位 大蔵こころ(長野県)

 

〔レースレビュー〕

 国内の大学・高校・クラブチームの女子中長距離の有力選手が一堂に会した女子スクラッチ。出走前には雨が強くなり、風も徐々に強くなってくるという非常に厳しいコンディションでのスタートとなった。レースは序盤で神奈川県の渡部春雅選手が飛び出す動きを見せるが集団に直ぐに戻ると、ここから集団はけん制状態に入りそのまま最終回へ、集団は加速しその中から池田瑞紀(福県岡)が飛び出して1着。大蔵は縦長になった集団の後方8位で後方の追撃をかわしながらゴール。今大会最初の県勢初入賞となった。

 

激しい雨が叩きつけ、昨日まで無かった風が吹き始めるという
非常に厳しいコンディションの中でのレースとなった。

中盤で後方を確認しながら前へ出る大蔵こころ。

 

最終コーナーからのゴールスプリントで
先行選手を追いながらも後続の選手の追撃をかわしての8位入賞となった。

 

前回2019年いばらき国体ロードレース以来の
国体表彰台となった。

 

調子が良く無い状況に加え、非常に厳しいコンディションの中で
堂々の8位入賞となった。

 

 

《2019年国体ロードレース》

 

 

《大会公式リザルト》

 

 

2022とちぎ国体関連記事

 

 

 

というわけで、とにかく

強い雨と風、そして寒さと

非常に厳しいコンディションの中で

大蔵選手が8位入賞を果たしました。

県勢としては、今大会初の入賞となります。

 

大蔵選手ですが、初日チームスプリント

今日のスクラッチに続き

日曜日の大会最終日には

ロードレースに出場します。

引き続き、大蔵選手に

あたたかいご声援のほど

宜しくお願い申し上げます。

 

 

関連LINK

いちご一会とちぎ国体公式ホームページ

宇都宮市国体特設ホームページ

那須町国体特設ホームページ

宇都宮競輪場

長野県自転車競技連盟