〔指導者の皆様へ〕2020年改訂版「JCFスポーツサイクル基礎スキル」教本が届きました。

【募集開始】TOJプレイベント第2弾「第2回南信州龍江クリテリウム」本日4月1日よりエントリー開始!詳しくはこちらより〔4月1日〕 【エントリー情報】東京都自転車競技連盟主催「JCFアテンダントライセンス講習会」が4月15日㈯・23日㈰の両日オンラインで開催されます。ライセンス取得希望の方はこちらより。〔3月29日〕 《結果》「いわき平競輪A級決勝戦」初日1着・2日目2着で決勝進出の堀江省吾(屋代高-信州大)が前走の「PIST6」「平塚競輪」含む3場所連続優勝をかけて出走。最終ストレートで先頭に立つとそのまま快勝!これでPIST6も含めて3連勝と好調をアピールした。ハイライト動画(3月27日) 《結果》「PIST6 EX.ラウンド第6戦」年末から三場所連続の完全優勝がかかる堀江省吾(屋代高-信州大出)は、今節も負けなしで決勝へ進出すると、その決勝戦では残り1.5周からのロングスパートを鮮やかに決め快勝!これでPIST6通算5回目のシリーズ優勝を飾った。決勝戦ハイライト動画〔3月20日〕 [エントリー情報]2023年6月24日・25日開催の「白馬八方黒菱ヒルクライム2023」本日3月15日よりエントリー開始!〔3月15〕 《結果》「平塚競輪A級決勝」堀江省吾(屋代高‐信大出)が最終第3コーナーで先行選手を捉えると後続を一気に引き離して快勝!初日から三日間負けなしの完全優勝を果たした。ハイライト動画(3月14日) 

〔指導者の皆様へ〕2020年改訂版「JCFスポーツサイクル基礎スキル」が届きました。

 

 先般の長野県自転車競技連盟総会でパイロット版をお見せした

日本自転車競技連盟発行の「【改訂版】JCFスポーツサイクル基礎スキル」のテキストが

手元に届きました。今までのフランス自転車競技連盟の基礎プログラムをベースに

今季はMTB・BMXの基礎技術が新たに加わっています。

昨年、リクエストを頂いた県内指導者の皆様には引き続きお渡ししますが

もしその他、ご入用の指導者の方、チームのコーチの方がいらっしゃいましたら

ご連絡を下さいますようお願い致します。

 

なお、このテキストについてのお問い合わせは

下記の連絡先へお願い致します。

 

 

 バックス事務所 松本敦

 info@cycling-life.tokyo

 

 

 

 

【改訂版】JCFスポーツサイクル基礎スキル 概要

 

改訂版について】

 このテキストは2008年に東京都自転車競技連盟・普及委員会所属の小島裕樹氏がフランス自転車競技連盟のコーチ研修で持ち帰った自転車学校スキルメソッドがベースとなり最初に発行されました。その後、日本の現状に合わせたアレンジなど洗練を重ね、サイクルスポーツ指導者であるコーチやインストラクターの研修に役立つように編集されました。改訂版においては、オンロードとオフロードの垣根を取り払い、2020年東京オリンピック・パラリンピック以降の普及にも寄与するように普遍性ある内容へと拝領しています。(本文より)

 

 

 ◇まえがき

 ◇あなたが地元でスクールを開催してください。
  Smart Smooth Safety

 ◇コンテンツ
   ・危険の告知
   ・設営
   ・セルフ車検について
 1.自転車の特性
 2.ロードとMTBの操縦特性差
 3.乗り降り
 4.オンとオフ異なるスキル練習
 5.ボトル拾い・手信号
 6.リンボー
 7.真っすぐ走る・一本橋
 8.ペダルの上に立つ
 9.きれいなペダリング
 10.上り・下り
 11.スタンディング
 12.直線スラローム
 13.8の字スラローム
 14.片手8の字
 15.2.25mターン
 16.コーナーリング
 17.抜重
 18.パンプ
 19.ブレーキング
 20.振り返りの時間
  ・開催場所に合わせる工夫

 コラム1 練習走行でのマナー
 コラム2 ゲームで遊びながらスキル習得
 コラム3 UCIなどのスキル講習(小田島梨絵)

 

 

発行元:公益財団法人 日本自転車競技連盟(JCF)
編 集:バックス事務所 松本敦
デザイン:藤井靖子
協 力:小笠原崇裕、日置聡、吉井功治

 

 

 

美鈴湖自転車学校での模様

 

 

サドルプッシング

(参照元:Youtube)

 

直線スラローム

(参照元:Youtube)

 

一本橋

(参照元:Youtube)

 

8の字スラローム

(参照元:Youtube)

 

2.25mターン

中学生の小松選手の1年前(上)と半年後(下)
(参照元:Youtube)

 

ボトル拾い・ボトル渡し

(参照元:Youtube)

 

ボトルタッチ(急制動練習)

(参照元:Youtube)

 

二列肩組走行練習

(参照元:Youtube)

 

集団内での危険回避練習

(参照元:Youtube)

 

一列棒状走行練習

(参照元:Youtube)

 

二列先頭交代練習

(参照元:Youtube)

 

 

 

 

サイクリング長野より

 

 昨年の長野県自転車競技連盟主催「美鈴湖自転車学校」では、このカリキュラムを一般のサイクリストの皆様、中高生選手、小学生を対象に行いました。このテキストは、自転車学校を開催する為の手引きから、スポーツ自転車を安全に運転するための普遍的な基礎スキルが掲載されています。今年もこのカリキュラムを中心に「美鈴湖自転車学校」を開催する予定でおりますので、県内の一般サイクリストの皆様や、今後指導者を目指す方も是非ご参加頂けますようお願い申し上げます。尚、本年の開催日程に関しましては後日の発表をお待ち下さい。

 

 

昨年の模様

 

 

 

 

先般の総会で指導者の皆さんに

ご覧頂いた「JCF教本」が届きました。

先ずは県内の指導者の皆様と

昨年リクエスト頂いた県外の指導者の

皆さんにお渡し致します。

また、美鈴湖自転車競技場にも

常設しておきますので

気になる方はご覧ください。

尚、県内の方のお問い合わせは

当サイトまで、県外の方は

編集先のバックス事務所までお問い合わせください。

 

 

関連LINK

バックス事務所

日本自転車競技連盟

美鈴湖自転車競技場

野県自転車競技連盟

 



 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

自転車 ランチ トートバッグ 犬 お散歩 バッグ ミニトート 布 小さめ バッグ…
価格:2200円(税込、送料別) (2020/2/25時点)

楽天で購入