〔告知〕信州自転車冬の祭典「Rapha+弱虫ペダル Super Cross Nobeyama 2021」南牧村で開催!

【募集開始】TOJプレイベント第2弾「第2回南信州龍江クリテリウム」本日4月1日よりエントリー開始!詳しくはこちらより〔4月1日〕 【エントリー情報】東京都自転車競技連盟主催「JCFアテンダントライセンス講習会」が4月15日㈯・23日㈰の両日オンラインで開催されます。ライセンス取得希望の方はこちらより。〔3月29日〕 《結果》「いわき平競輪A級決勝戦」初日1着・2日目2着で決勝進出の堀江省吾(屋代高-信州大)が前走の「PIST6」「平塚競輪」含む3場所連続優勝をかけて出走。最終ストレートで先頭に立つとそのまま快勝!これでPIST6も含めて3連勝と好調をアピールした。ハイライト動画(3月27日) 《結果》「PIST6 EX.ラウンド第6戦」年末から三場所連続の完全優勝がかかる堀江省吾(屋代高-信州大出)は、今節も負けなしで決勝へ進出すると、その決勝戦では残り1.5周からのロングスパートを鮮やかに決め快勝!これでPIST6通算5回目のシリーズ優勝を飾った。決勝戦ハイライト動画〔3月20日〕 [エントリー情報]2023年6月24日・25日開催の「白馬八方黒菱ヒルクライム2023」本日3月15日よりエントリー開始!〔3月15〕 《結果》「平塚競輪A級決勝」堀江省吾(屋代高‐信大出)が最終第3コーナーで先行選手を捉えると後続を一気に引き離して快勝!初日から三日間負けなしの完全優勝を果たした。ハイライト動画(3月14日) 

「Rapha+弱虫ペダル Super Cross Nobeyama 2021」が南牧村で開催。

 

 いよいよ明日、冬自転車(シクロクロス)の祭典である

野辺山シクロクロス…

Rapha+弱虫ペダル Super Cross Nobeyamaが

南牧村滝沢牧場で開催される。

国内で最も人気のあるシクロクロスイベント。

観戦も可能です!是非下記を御覧の上

会場へ足をお運びください。

 

 

御来場に際しまして…

 

書類の提出とリストバンドの着用

  • 健康状態チェックシートに必要事項を記入し
    A4サイズに印刷したものを来場時に提出をいただきます。(2日間とも)
  • 来場当日は起床時に検温をお願いします。
  • 来場2週間前から体温の検温および記録をお願いいたします。
  • ワクチン未接種(2回接種がまだの方)の場合は
    来場前日または当日に抗原検査の受検をお願いします
  • ワクチン接種記録の写しや抗原検査結果の写し(キットの写真等)を
    ご提出いただく場合がありますので大切に保存をお願いします。

 

 

 


 

駐車場が例年と異なっています!

 ・駐車場が例年とことなっているため必ずご確認下さい

 


 

スタッドレスタイヤの装着について。

 この質問、先日の県高校自転車新人戦でも数名の方に聞かれましたが…

現在の野辺山付近の道路に積雪は確認されません。ただし、今朝は

長野県でも比較的に温暖な当サイトの本拠地である上田市でも霜が降りました。

高地の野辺山でも同様だったことと思います。

早朝は路面が朝露に濡れて凍結している部分(特に橋などは)があるかと思います。

運転にはくれぐれもお気をつけ頂きますようお願い申し上げます。

※心配な方はスタッドレス着用で…

 

野辺山・南牧村村内LIVEカメラ

 

 

 

 

大会出場選手のエントリー選手について

 

 

 昨日、今大会の出場者の発表がありました。

今大会は、来週開催の全日本MTB選手権の影響もあり

オフロードのトップ選手の参戦が少し少ない感じですが

今年も数多くのシクロクロス選手が参加します。

会場で是非、選手達に温かい御声援のほど宜しくお願いします。

 

 

 

 

恒例の限定グッズ販売の時間

 

 お馴染みの限定グッズ販売ですが

例年通りの場所(入口付近)にて9時からの予定です。

人気のあるものはお早めに…

 

 

人気の「泥T」などはお早めに…
今年はマスクもあるそうです!
※むかし海外の車連の方にお土産に持って行ったら大好評でした!

 

今年のカウベルは「黒緑」だとか…

 

 

 

 

サイクリング長野おススメのグルメ。

 

 「食」は野辺山クロスにおいて何よりの楽しみ!

毎回なにを食べるか?やはり、寒くても牧場の

ソフトクリームは外せないし、ミネストローネも外せない!

今年も沢山の美味しいお店が出展するそうです

是非美味しいものを食べながら観戦してください。

 

 

やっぱり外せない、おかめひょっとこ農場のミネストローネ!
鍋から熱々のジャンボソーセージが…

 

賑わうフードコートブース

食事を楽しみながら選手を応援する。

 

お肉が焼ける匂いがたまらない。

 

毎回お馴染みの「タベルナエスキーナ」は日曜日参戦予定
TOKYO 2020オリンピックでラップベルリンガーを担当した
上田マリオ氏の裏メニュー、サーモンクリームシチューを御飯にぶっかけた
「マリオスペシャル」が前回は美味しかった。
今年はバターチキンカレーを用意とか…

沢山の美味しいコーヒーにスイーツも用意される。
グルメはこの大会の醍醐味でもある。

 

今年はコロナ感染対策で開場での飲酒は禁止され販売されないが
地ビールも野辺山クロスの魅力、お土産として清里のレストランROCKで発売。
ただし、運転する方の飲酒はダメ!絶対!!
(前回2019年大会で全ての業務を終えビールを飲むDJがらぱさん)

 

やっぱりお土産はこれ!滝沢牧場産の牛乳アメ!&ミルクケーキ
自分は当サイトの本拠地の自転車店の方々への
お土産に毎年買ってます!

 

選手関係者にはお馴染みの参加賞「Raphaの白菜」
高原野菜で有名な野辺山でとれた白菜にコーステープが巻かれた白菜
毎年、最終日の夕方におふるまいされる。

 

お馴染みの滝沢牧場の大将のご尽力を持って
2年ぶりに大会が開催される。

 

 

弱虫ペダル作者 渡辺航先生がやってくる!

 

 今年は2大会ぶりかな?久しぶりに野辺山に渡辺先生がやってきます。

一緒に走れるイベント・サイン会などもありますので、特にお子さん達は 

渡辺先生と交流できるチャンスなので、勇気を出してお話してみて下さい。

会場をうろうろしているそうなので、声をかけてくれれば

カードもプレゼントしてくれるそうです。

 

 

 

ということで

今年も野辺山シクロクロスが

開催されます。

もはや説明不要のイベントですね。

長野県内の自転車競技大会

サイクリングイベントを含めても

一番熱狂的なファンと

熱狂的なサイクリストが集まる大会です。

自分が知る限り、長野県内の

自転車イベントの中では

最も熱のある大会だと思います。

今年も美味しいものを食べて

カウベルをかき鳴らして…

1年に1度のお祭りを楽しんで下さい。

寒さに気をつけて良い週末を…

 

関連LINK

スーパークロス野辺山(公式HP)

滝沢牧場(会場)

信州シクロクロス(シクロクロスミーティング公式HP)

日本シクロクロス競技者主催協会(AJOCC)

長野県自転車競技連盟