〔レポート〕小中高校生・壮年対象「2023長野県美鈴湖VELOクラブ」9月第2回目練習レポート

《結果》高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」で長野県の高校として初出場した白馬高校が総合2位となり優秀賞を受賞した。〔12月4日〕 【告知】高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」に長野県の高校として初めて白馬高校の出場が決定、大会は12月3日愛媛県で行われる〔12月1日〕《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-1㎞タイムトライアル」本年の全プロ優勝の菊池岳仁(岡谷南高出)が1分4秒06のタイムで優勝!連覇がかかる来年の全プロ出場権へ大きく前進!〔11月29日〕 《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-4㎞団体追抜き」長野県の柿澤・堀江を含む新潟支部チームは4分23秒881の関プロ新記録で連覇を達成。来年の全プロへの出場権を獲得〔11月29日〕【結果】初開催のガールズGⅠ「競輪祭女子王座戦」で富士見町出身の梅川風子(東京登録)が三連勝で完全優勝!初代王座を獲得!!長野県出身者の競輪重賞獲得は昨年末のヤンググランプリ(SG/特別)での菊池岳仁以来長野県史上2人目の快挙。【告知】本年最後の「長野県美鈴湖自転車学校11月の部」エントリーは本日11月20日まで…〔11月20日〕 【結果】トライアル競技の国内シリーズ「2023 Jトライアルシリーズ最終戦岡山大会」男子Jエリートで土屋凌我(無所属/岩村田高出)が優勝!二連勝で今シーズンを締めくくった〔11月19日〕 《告知》「Supercross NOBEYAMA 2023」のエントリーリストが発表!詳しくは大会公式HPをご覧ください〔11月16日〕 《結果》学連主催「RCS第5戦 群馬クリテリウムラウンド」3部A組で信州大学の松崎一勢が準優勝で2部昇格を決めた〔11月13日〕 《告知》来春の「春のセンバツ高校自転車」の日程が正式決定。トラック競技:2023年3月26日㈫~28日㈭ 北九州メディアドーム。 ロードレース:3月29日㈮ 大分県オートポリスの両日程にて開催決定。〔11月11日〕 

〔レポート〕「2023長野県美鈴湖VELOクラブ」9月第2回目練習レポート

 

 

 長野県の小学生(U13)・中高生(U15・U17)

高校生(U-19ジュニア)・壮年(マスターズ)対象の

育成クラブ「長野県美鈴湖VELOクラブ」9月2回目の

練習を行いました。

 

 

今月は長野県内で大会が過密したため

9月2日以来、およそ2週間ぶりの開催となりました。

 

 

今回は高校の「少数部員」「一人部活」「指導者不在」の

各高校自転車部も招集したのですが、高校生は来週が

中間テストということで、テストがある者は

練習を休むように指示。また、夏以降

中学生が部活動などで怪我をしているケースがあり

怪我の子は参加を禁じたほか、

小学生はBMXなどの大会もあり今回は

やや少ない4名の参加となりました。

 

 

なお今回は、自主練習に来ていた

小松篤史選手が、臨時コーチとして

指導して下さいました。

詳しくは下記のとおり。

 

 

《9月第1回の模様》

 

 

 

レポート

 

 

9月も20日を過ぎて

要約、涼しくなって来た長野県。

標高が1000mの美鈴湖自転車競技場での

ナイター練習は立っているだけでは少し肌寒い

コンディションでの開催となりました。

 

今回は、飯田風越高校に新加入した

1年生の石澤選手が初めてピストに乗るということで

前回に引き続き、2021年の松本工業高主将で

今年競輪学校入学試験を受ける小松篤史選手が

石澤選手の指導をして下さいました。

 

また、中学生はJr.オリンピック代表組の

清水琥太朗(上田第五中)・小林洋平(信大附属長野中)が参加。

中学生組はジュニア五輪を終えて

今年は重要大会が終わったため

自転車で息が上がり、汗をかく程度の

軽めの練習を行いました。

 

また、久しぶりに上大岡の

マスターズ選手である内田さんも

3月以来久しぶりに練習に顔を出して下さいました。

 

 

飯田風越高校の新入部員で1年生の石澤慧が
この日、初めてピスト自転車で競技場を走る。
ピストはローラーでしか練習したことが無いということで
先ずは、ブルーバンドからスプリンターレーンへ
スプリンターレーンからステイヤーズラインへと
徐々に角度のある所を走らせた。

 

石澤選手はバンクの傾斜を怖がることなく
あっという間に競技場最上部の部分を走れるようになった。
秋の新人戦では200mフライングタイムトライアルに出場するということで
小松篤史選手が一緒に走りながら200mの走り方を指導する。

 

始めての200mフライングタイムトライアルを走る石澤選手。
最初のタイムは16秒5だったが
僅か数時間の間でハロン計測が出来たということで
非常に高い潜在性をアピールした。

 

練習が終わり、小松選手のアドバイスを受けながら
お互いに会話をしながらクールダウンを行う。

 

中学生組はジュニアオリンピックU17代表の小林洋平(信大附属長野中3年)
久しぶりにバンクに戻って来た。小林洋平は今年が中学3年生で
受験生ということもあり、こちらから練習はセーブしながら
学業優先!という指導をしていたこともあり
7月のJr.五輪以来の練習参加となった。

 

同じくジュニアオリンピックU15代表の清水琥太朗(上田第五中2年)も参加
上田五中は今日が文化祭だったということもあり
文化祭が終わったあと練習に駆け付けた。
また、今回から新しい自転車を貸与されたが高校生のギアがついていたため
この日は自転車学校のバイクに乗った。

 

9月21日より「秋の全国交通安全運動」が開始された。
長野県では県警が自転車ヘルメット着用キャンペーンとして
「信州グッドチャリダーシール」を作成。
今回、我々長野県の育成チームの選手たちにも
このキャンペーンと安全運動の指導をしたうえで
長野県のU13・U15・U17の各選手たちが
ヘルメットにこのキャンペーンシールを貼って安全運動に参加する。
〔画像:ステッカーを自分のヘルメットに貼る清水琥太朗選手〕
※この件に関しては別に記事にします。

 

 

 

 

次回のVELOクラブについて

 

 

 10月になるといよいよ自転車シーズンも

クライマックスに入り重要大会が続きます。

国体や、高校新人戦に加え、信州シクロクロスも開幕します。

 

そうしたなかで10月は、皆さんも試合が多くなってきます。

来週に関しては、土曜日が実業団ながわ

日曜日は信州クロス開幕戦ということで

出来れば…

 

 

29日㈮に開催出来ればと思っています。

 

 

また、中学生選手たちには既に伝えてありますが

新人戦に参加を希望する選手は改めて連絡を下さい。

(今年の秋大会は中学生のみだそうです)

 

 

 

ということで

少しあいだが空いてしまいましたが

9月2回目のVELOクラブを

ナイターで行いました。

 

それで、やはり秋ということで

夕方は何もしていなければ

肌寒くなってきました。

 

来週以降のナイター練習では

長袖の練習着や

休憩時に着る長袖を持って来て下さい。

 

また、秋で学校行事や

地域イベントが多くなってきます。

稲刈りの子も多いと思います。

季節の変わり目で体調を崩しやすい

また、怪我などもしやすい季節です。

各自くれぐれも体調にきをつけて!

元気に日常生活を過ごすようにして下さい。

 

 

関連LINK

長野県自転車競技連盟

サイクルカフェ・宿 maaru

長野県競輪選手会インスタグラム

Velenyo

安曇観光タクシー

サイクルカフェピラータ

キャンバス

信州健康ランド

プロショップタカムラ製作所

三澤自転車商会

バックス事務所

昇龍株式会社

長野県スポーツ協会