《速報》「令和3年長野県高校新人戦トラック競技」小松篤史(松本工)全種目制覇でトラック完全優勝。

【募集開始】TOJプレイベント第2弾「第2回南信州龍江クリテリウム」本日4月1日よりエントリー開始!詳しくはこちらより〔4月1日〕 【エントリー情報】東京都自転車競技連盟主催「JCFアテンダントライセンス講習会」が4月15日㈯・23日㈰の両日オンラインで開催されます。ライセンス取得希望の方はこちらより。〔3月29日〕 《結果》「いわき平競輪A級決勝戦」初日1着・2日目2着で決勝進出の堀江省吾(屋代高-信州大)が前走の「PIST6」「平塚競輪」含む3場所連続優勝をかけて出走。最終ストレートで先頭に立つとそのまま快勝!これでPIST6も含めて3連勝と好調をアピールした。ハイライト動画(3月27日) 《結果》「PIST6 EX.ラウンド第6戦」年末から三場所連続の完全優勝がかかる堀江省吾(屋代高-信州大出)は、今節も負けなしで決勝へ進出すると、その決勝戦では残り1.5周からのロングスパートを鮮やかに決め快勝!これでPIST6通算5回目のシリーズ優勝を飾った。決勝戦ハイライト動画〔3月20日〕 [エントリー情報]2023年6月24日・25日開催の「白馬八方黒菱ヒルクライム2023」本日3月15日よりエントリー開始!〔3月15〕 《結果》「平塚競輪A級決勝」堀江省吾(屋代高‐信大出)が最終第3コーナーで先行選手を捉えると後続を一気に引き離して快勝!初日から三日間負けなしの完全優勝を果たした。ハイライト動画(3月14日) 

《速報》県新人戦トラック競技で小松篤史(松本工)が全種目制覇でトラック競技完全優勝。

 

 来年の春の選抜高校自転車競技大会の長野県予選を兼ねる

令和3年長野県高等学校新人体育大会自転車競技トラック種目で

松本工業高校2年の小松篤史が、出場した3種目に加え

エキシビジョンのスクラッチレースも加えた4種目全てで優勝

トラック競技三冠で完全優勝を果たした。

 

今後は、11月3日に生坂村で行われるロードレースも含め

秋の新人戦全競技制覇が期待される。

トラック競技の結果は以下の通り…

 

 

 

 

長野県高校自転車新人戦トラック競技結果

 

 

男子200mタイムトライアル
優勝 小松篤史(松本工業) 11秒577
2位 上里翔瑛(松本工業) 11秒964
3位 片田啓太(松本工業) 12秒342

 

男子1㎞タイムトライアル
優勝 小松篤史(松本工業)  1分9秒745
2位 上里翔瑛(松本工業)  1分12秒842
3位 黒澤響冴(飯田OIDE長姫)1分15秒998

 

男子3㎞個人追抜き
優勝 小松篤史(松本工業) 3分53秒009
2位 山口太聞(松本工業) 3分57秒925
3位 上里翔瑛(松本工業) 3分59秒285

 

令和3年長野県高校新人戦トラック競技公式リザルト(PDF/長野県自転車競技連盟)

 

 

名門マツコウの新キャプテンとなった小松篤史(松本工2年)
今大会は朝の気温が氷点下近くまで冷え込み
記録が出にくい条件ではあったものの、現在の県高校自転車界では
抜きに出た力を見せつけての三冠となった。

 

 

春のセンバツ長野予選となる

高校新人戦は御覧のように

小松篤史選手の圧勝でした。

 

現在の長野県高校自転車界で

小松選手の力は圧倒的で

抜きに出ていることは

多くの皆さんの知るところですが

 

美鈴湖自転車学校などを通じて

中学生の頃から小松選手を見てきて

思うことは、小松選手の探求心や

向上心の他に、様々な人の意見を聞き

それを実際に試してみる行動力が

とにかく高校選手の中で抜きに出ています。

(おそらく誰よりも自転車が好きだとも思います)

 

少し厳しい話しをしますが

小松選手の他に、長野県には1年生も

沢山入ってきましたが、圧倒的に違うことは

1年生のほぼ全員が全く何も考えないで

ただ練習を消化しているだけ… 

 

この現在の状況では、差が広がるばかりで

おそらく小松選手を脅かす選手は

この先、向こう一年間、長野県内に

現れることは無い!と断言できます。

 

身体も本格的な成長期に入った感じのある

小松選手がどこまで選手として成長して行くのか?

今や名実ともに長野県高校自転車界の新エースとなった

小松篤史選手に、引き続き温かい御声援のほど

宜しくお願い致します。

 

関連LINK

長野県高校体育連盟

全国高体連自転車専門部

長野県自転車競技連盟

生坂村観光情報