〔告知〕JCFが「2023国内主要公式戦年間カレンダー」を暫定発表!長野県では6戦が開催予定。

【募集開始】東京都自転車競技連盟主催「JCFアテンダントライセンス講習会」が4月15日㈯・23日㈰の両日オンラインで開催されます。ライセンス取得希望の方はこちらより。〔3月29日〕 《結果》「いわき平競輪A級決勝戦」初日1着・2日目2着で決勝進出の堀江省吾(屋代高-信州大)が前走の「PIST6」「平塚競輪」含む3場所連続優勝をかけて出走。最終ストレートで先頭に立つとそのまま快勝!これでPIST6も含めて3連勝と好調をアピールした。ハイライト動画(3月27日) 《結果》「PIST6 EX.ラウンド第6戦」年末から三場所連続の完全優勝がかかる堀江省吾(屋代高-信州大出)は、今節も負けなしで決勝へ進出すると、その決勝戦では残り1.5周からのロングスパートを鮮やかに決め快勝!これでPIST6通算5回目のシリーズ優勝を飾った。決勝戦ハイライト動画〔3月20日〕 [エントリー情報]2023年6月24日・25日開催の「白馬八方黒菱ヒルクライム2023」本日3月15日よりエントリー開始!〔3月15〕 《結果》「平塚競輪A級決勝」堀江省吾(屋代高‐信大出)が最終第3コーナーで先行選手を捉えると後続を一気に引き離して快勝!初日から三日間負けなしの完全優勝を果たした。ハイライト動画(3月14日) 

〔告知〕JCFが2023年の「国内主要公式戦年間カレンダー」を暫定発表!

 

 JCF(日本自転車競技連盟)は、本日2022年12月27日に

来年2023年シーズンの国内主要公式戦の年間カレンダーを暫定発表。

長野県内での全国大会レベルのイベントは

現時点で全6戦の開催が発表された。

 

ただし、現状では暫定的な発表であり

今後、レースの日程や番組の変更ほか

開催の増減も予想される。

 

また、学連・実業団・高体連・MTBダウンヒルシリーズ等の

各シリーズ戦日程などは、後日各主催連盟より発表され

長野県内での主催大会に関しても

同じく後日、長野県自転車競技連盟より発表される。

 

2023年の主な国内主要公式戦の

暫定日程は下記の通り…

2023主要大会日程 2022年12月21日版 〔PDF/JCF公式HPより〕

 

 

 

 

 

長野県内開催予定レース

 

大会名 期日 競技 開催地 備考
第62回 東日本学生選手権
トラック自転車競技大会
5月6日・7日 トラック競技 松本市 JICF(学連)主催
2days race in 木祖村 5月20日・21日 ロードレース 木祖村 兼全日本選手権予選
第38回 全日本学生選手権
個人ロードレース大会
6月10日・11日 ロードレース 木祖村or群馬 JICF(学連)主催
JOCジュニア五輪杯トラック
(U15・U17 )
7月16日・17日 トラック競技 松本市 2大会合同開催
全日本選手権トラック マスターズ
文部科学大臣杯 第78回全日本大学
対抗選手権自転車競技大会-ロード
9月3日 ロードレース 大町市美麻 JICF(学連)主催

 

 

 

2023全日本選手権日程

 

2022年全日本選手権トライアル競技〔小諸市〕

 

競技 日程 開催地
シクロクロス 1月14日~15日 愛知県稲沢市
トライアル 5月7日 山梨県北杜市
トラック&パラトラック 5月12日~15日 静岡県・伊豆
ロード&TT&パラロード 6月22日~25日 未定
ロード(ジュニア&U17) 6月25日 京都府南丹市
トラック(マスターズ) 7月16日~17日 長野県松本市
MTB(XCO) 7月22日・23日 未定
MTB(DHI) 9月16日・17日 未定
BMX(フリースタイル) 9月17日 岡山県岡山市
MTB(XCC/XCE) 10月7日・8日 千葉県千葉市
室内競技(サッカー&フィギュア) 12月2日 未定
※シクロクロス 1月13日・14日 未定

 

 

 

主要全国大会

 

大会名 期日 競技 開催地 備考
令和4年度 全国高等学校選抜
自転車競技大会 トラック競技
3月10日・12日 トラック競技 福岡市 高体連主催
令和4年度 全国高等学校選抜
自転車競技大会
3月13日 ロードレース 大分県 高体連主催
チャレンジサイクルロードレース
4月8日 ロードレース 静岡県 全日本選手権予選
ツアー・オブ・ジャパン 5月21日~28日 ロードレース 全国8か所 25日 飯田ステージ
第70回全日本プロ選手権自転車競技大会
5月29日 トラック競技 富山県 JPCA主催
全日本学生選手権個人ロードレース 6月10日 ロードレース 長野県木祖村 学連主催
全日本学生選手権個人トラック 7月8日~9日 トラック競技 未定 学連主催
第78回インカレ トラック競技 8月25日~27日 トラック競技 千葉県千葉市 学連主催
2023インターハイ ロードレース 8月6日 ロードレース 北海道函館市 高体連主催
2023インターハイ トラック競技 8月7日~9日 トラック競技 北海道函館市 高体連主催
第78回インカレ ロードレース 9月3日 ロードレース 長野県大町市 学連主催
ツールド北海道 9月8日~10日 ロードレース 北海道 北海道車連主催
第57回全国都道府県対抗自転車競技大会 9月8日~10日 ロード&トラック 佐賀・大分 JCF主催
日本スポーツマスターズ 9月9日・10日 トラック競技 福井県福井市 JSPO主催
文部科学大臣杯 第78回全日本大学
対抗選手権自転車競技大会-ロード
9月3日 ロードレース 大町市美麻 JICF(学連)主催
第78回「かごしま国体」 10月11日・14日 ロード&トラック 鹿児島県鹿屋市 JSPO主催
ジャパンカップサイクルロードレース 10月15日 ロードレース 宇都宮市  
ツールドおきなわ 11月12日 ロードレース 沖縄県名護市  
第4回全日本学生選手権自転車e-レース 11月26日 e-レース バーチャルコース 学連主催
JICF INTERNATIONAL TRACK RACE 12月9日・10日 トラック競技    

 

〔2023 TOJ開催について〕

 

 

 

数日前に、実業団連盟(JBCF)が

2023年の年間スケジュールを発表しましたが

本日は、本体である日本自転車競技連盟(JCF)が

来年の大まかなスケジュールを発表しました…

 

うわさについては、色々と流れて

それもイチイチ耳には入って来ていたのですが

これを見て…

 

 

ちょっと!凄く?ビックリしたのが!!

 

 

来年のインカレを大町美麻でやるの??ということです。

もう暫くはインカレは長野にやって来ないと

思っていたので驚きました。

そして、美麻もよく受け入れてくれたなと思います。

 

それと、JOCジュニア五輪トラック競技と

全日本マスターズが7月に松本市での開催となりました。

 

これは、ユース育成とマスターズの普及に

力を入れている長野県にとっても良いことなのではないか?

と思っています。

 

 

一方で、全日本選手権は…

 

 

う~ん厳しいですね。

特にロードとMTBですよね。

やっぱり受け入れてくれるところが無いか。

まぁMTBは最悪、どこかのスキー場で

やらせてもらえるけど… 

 

 

ロードはとにかく公道を開けなければならない。

しかも、丸まる1日を4日間でしょ??

さらに4日連続となるとどうしても平日が絡む。

 

 

TOJとか、美麻とか1日公道をあける

だけでも大騒動なのに

これは本当に至難の業。

 

 

長野県広しといえど

これが出来るところは

先ず無い。

 

 

ロードレースが人気競技ならまだ

理解が得られるかも知れないけど

国民の9割近くがロードレースを

知らないこの国で… 

 

 

本当に無事に開催されることを祈るばかりです。

 

 

ちょっと話がズレましたが

長野県では恒例のラインナップとなりました。

是非2023年も長野県開催の各公式戦に

御理解と御支援、そして選手達に

温かい御声援のほど宜しくお願い致します!

 

 

 

関連LINK

長野県自転車競技連盟

日本学生自転車競技連盟

全国高体連自転車専門部

シクロクロスミーティング

全日本実業団自転車競技連盟

日本自転車競技連盟