〔告知〕「第15回白馬クリテリウムラウンド」学連選手・高校生・一般登録選手の募集開始!

【募集開始】TOJプレイベント第2弾「第2回南信州龍江クリテリウム」本日4月1日よりエントリー開始!詳しくはこちらより〔4月1日〕 【エントリー情報】東京都自転車競技連盟主催「JCFアテンダントライセンス講習会」が4月15日㈯・23日㈰の両日オンラインで開催されます。ライセンス取得希望の方はこちらより。〔3月29日〕 《結果》「いわき平競輪A級決勝戦」初日1着・2日目2着で決勝進出の堀江省吾(屋代高-信州大)が前走の「PIST6」「平塚競輪」含む3場所連続優勝をかけて出走。最終ストレートで先頭に立つとそのまま快勝!これでPIST6も含めて3連勝と好調をアピールした。ハイライト動画(3月27日) 《結果》「PIST6 EX.ラウンド第6戦」年末から三場所連続の完全優勝がかかる堀江省吾(屋代高-信州大出)は、今節も負けなしで決勝へ進出すると、その決勝戦では残り1.5周からのロングスパートを鮮やかに決め快勝!これでPIST6通算5回目のシリーズ優勝を飾った。決勝戦ハイライト動画〔3月20日〕 [エントリー情報]2023年6月24日・25日開催の「白馬八方黒菱ヒルクライム2023」本日3月15日よりエントリー開始!〔3月15〕 《結果》「平塚競輪A級決勝」堀江省吾(屋代高‐信大出)が最終第3コーナーで先行選手を捉えると後続を一気に引き離して快勝!初日から三日間負けなしの完全優勝を果たした。ハイライト動画(3月14日) 

「第15回白馬クリテリウムラウンド」

 

 お馴染み、白馬夏の風物詩である

第15回 白馬クリテリウム

本年は7月17日(土)・18日(日)の両日

いいもり特設コースにて開催されます。

現状ですが、今年もJCF選手登録者を対象に

オープン参加の募集を受け付けています。

参加を希望される選手の皆さんは、下記の要綱をご覧の上

6月28日までに学連へお申込み下さい。

 

 

 

大会・募集要項

 

 

全日本学生RCS第2戦・第15回 白馬クリテリウムラウンド

主 催:日本学生自転車競技連盟

主 管:長野県自転車競技連盟

後 援:長野県教育委員会、白馬村、白馬村教育委員会
    白馬村飯森区、飯森あずみの会、白馬五竜観光協会

期 日:2021年7月17日(土)・18日(日)

会 場:白馬村いいもり特設コース

参加資格
当年度に有効なJCF登録者、またはUCI加盟国無い競技者ライセンス保持者

募集定員
クラス1:40名 学連クラス1、実業団クラスタP又はE1の選手
クラス2:80名 学連クラス2、実業団P,又はE2の選手、高校生は全国大会入賞経験者
クラス3:160名   学連クラス3、実業団E3の選手、高校生「クラス2」以外の選手
女  子:40名 JCF競技登録者

ライセンス:必要

募集期間:6月28日(月)まで

参加費:学連登録者6000円、学連登録者以外8000円(2日間)

申込方法:大会HPを参照

観客の有無:無観客

 

 

 

 

【PCR検査の義務について】

 

 今大会は無観客開催となります。また、会場へ来場する全ての選手、チームスタッフ、メディア関係者、その他の関係者は事前にPCR検査を受け、当日に陰性もしくは低リスクであることを日本学生競技連盟に報告することを大会開催エリアへの入場条件とする。当日までに陰性もしくは低リスクであることを証明することができない場合は、そのチームスタッフ、メディア関係者、その他の関係者の入場は一切認めない。との通達が出ておりますので詳しくは、大会概要の2ページを参照のこと(下記のLinkをご覧ください)。

※大会執務を頂く長野県審判員の皆さんは、PCR検査について学連より別途ご案内がありますのでご対応のほど宜しくお願い申し上げます。 

 

詳しくはこちら(会場入場に関して/PDF 大会公式要項より)

 

 

表彰式を終えた橋本嶺登(長野大学)と寺島アンドリュウ(八戸学院大/上田西高出)
2019年大会より】

 

 

駆け足のお知らせで

恐縮ですが、お馴染み

白馬クリテリウムのお知らせでした。

先日のスタッフ会議でも

通達がありましたが、今大会は

PCR検査が義務付けられております。

参加者・スタッフ・審判/役員の皆様は

必ずPCR検査を受けて頂けますよう

お願い申し上げます。なお、派遣される

審判・競技役員の皆様には

学連からご案内が行くと思いますので

ご対応のほど宜しくお願い申し上げます。

 

関連LINK

第15回白馬クリテリウムラウンド(学連公式HP)

白馬五竜観光協会(公式HP)

白馬かたくり温泉「十郎の湯」(公式HP)

長野県自転車競技連盟(公式HP)