〔告知〕家計にやさしいサイクリングイベント「グランフォンド嬬恋2023」軽井沢町で5月21日開催!

〔告知〕高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」に長野県の高校として初めて白馬高校の出場が決定、大会は12月3日愛媛県で行われる〔12月1日〕《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-1㎞タイムトライアル」本年の全プロ優勝の菊池岳仁(岡谷南高出)が1分4秒06のタイムで優勝!連覇がかかる来年の全プロ出場権へ大きく前進!〔11月29日〕 《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-4㎞団体追抜き」長野県の柿澤・堀江を含む新潟支部チームは4分23秒881の関プロ新記録で連覇を達成。来年の全プロへの出場権を獲得〔11月29日〕【結果】初開催のガールズGⅠ「競輪祭女子王座戦」で富士見町出身の梅川風子(東京登録)が三連勝で完全優勝!初代王座を獲得!!長野県出身者の競輪重賞獲得は昨年末のヤンググランプリ(SG/特別)での菊池岳仁以来長野県史上2人目の快挙。【告知】本年最後の「長野県美鈴湖自転車学校11月の部」エントリーは本日11月20日まで…〔11月20日〕 【結果】トライアル競技の国内シリーズ「2023 Jトライアルシリーズ最終戦岡山大会」男子Jエリートで土屋凌我(無所属/岩村田高出)が優勝!二連勝で今シーズンを締めくくった〔11月19日〕 《告知》「Supercross NOBEYAMA 2023」のエントリーリストが発表!詳しくは大会公式HPをご覧ください〔11月16日〕 《結果》学連主催「RCS第5戦 群馬クリテリウムラウンド」3部A組で信州大学の松崎一勢が準優勝で2部昇格を決めた〔11月13日〕 《告知》来春の「春のセンバツ高校自転車」の日程が正式決定。トラック競技:2023年3月26日㈫~28日㈭ 北九州メディアドーム。 ロードレース:3月29日㈮ 大分県オートポリスの両日程にて開催決定。〔11月11日〕 

 

〔募集開始〕今年も軽井沢スタート!「グランフォンド嬬恋2023」5月21日㈰開催!

 

 既に開催のお知らせをしています

春季長野県内最大のサイクリングイベントとなる

 

 

・グランフォンド軽井沢

・グランフォンドKOMOROなどからなる

※本年はさらに「グランフォンド北軽井沢」・「MIYOTA」・「東御湯の丸」も併催

 

 

「グランフォンド嬬恋2023」が

今年も軽井沢(千ヶ滝温泉)を起点に開催。

本年も他エリアスタートとは一線を画す

ブルべスタイル(チェックポイントの通過時間設定)で開催されます。

また他エリアよりも参加費がお得で「お得にたっぷり!」がテーマ!!

 

 

コースは、走行距離145㎞(獲得標高約1800m)と184㎞(約2300m)が

準備されており、より難易度の高いサイクリングを希望される方も

こちらからのスタートがおススメのようです!

テーマは「家計にやさしいサイクリストよ!嬬恋にあつまれ!!」

詳しくは下記のとおり…

 

 

 

イベント概要

 

グランフォンド嬬恋<2023>
主 催 グランフォンド嬬恋大会事務局
日 時 2023年5月21日(日)開催
会 場 長野県 軽井沢町(軽井沢千ヶ滝温泉)
ライセンス 不要(初心者可)
参加資格 中学生以上。ただし中学生は、保護者の同意が必要。
定 員 特に設定なし
内 容 グランフォンド嬬恋-80
浅間山麓一周79.5km(平地換算145km)
平地換算強度は145km。グランフォンド嬬恋のショートコース。
浅間山麓を一周79.5km、獲得標高1,828mの山岳ロングランです。
ショーコースでも走りごたえは十分あります

※2023年大会は、スタート・ゴール会場が<軽井沢千ヶ滝温泉>の予定です
グランフォンド嬬恋-100
浅間山麓一周100.1km(平地換算184km)
平地換算強度は184km。軽井沢千ヶ滝温泉を出発し、峰の茶屋まで一気に駆け上がります。
浅間山麓を一周100.1km、獲得標高2,335mの山岳ロングランです。
途中のチェックポイントごとに通過時間が設定されるブルべスタイルで完走を目指します。
<つまごい>はとにかく参加費がお得。リーズナブルにたっぷり走りたい方は、グランフォンド嬬恋で決まりです

※2023年大会は、スタート・ゴール会場が<軽井沢千ヶ滝温泉>の予定です
参加費 7000円~8000円
募集期間 2023年1月14日(土) ~4月10日(月)
申込方法 SPORTS ENTRYにて
注意事項 大会開催地となる浅間山麓は標高も高く、アップダウンのある山岳地帯です。
参加カテゴリーを検討されるときは、平地換算強度・獲得標高・制限時間を参考にお選びください。
参加可能車種 本大会の使用可能車種は次の通りです。いずれも、公道走行がみとめられ、
正常で安全に機能する装備を備え、参加者の体力・技術に適した
山岳長距離走行の性能を有していることが必要です
 ・ロードバイク ・グラベルロードバイク ・シクロクロスバイク
 ・マウンテンバイク(MTB)
 ・グラベルロードバイク/ランドナー/スポルティーフ
 ・クロスバイク ・ミニベロ(小径車)
 ・e-Bike
※タンデム、リカンベント、ピストバイク、BMX、ファットバイク、シティサイクル、
電動アシスト自転車などは、事前に大会運営事務局と相談の上でご参加ください
お問い合わせ グランフォンド嬬恋大会事務局
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢長倉4377-1-105
電話:0267-41-6205(平日10:00~18:00 土日祝は除く)

 

 

〔大会公式HP/エントリー情報〕

 

 

 

 

他地域で同時開催の共催イベント

 

日時 イベント名 開催地(スタート/ゴール)
《予定》5月20日㈯・21日㈰ グランフォンドKOMORO 小諸市
5月21日㈰ グランフォンド嬬恋 軽井沢町
5月21日㈰ グランフォンド北軽井沢 群馬県長野原町
《計画中》5月21日㈰ グランフォンドMIYOTA 御代田町
5月21日㈰ グランフォンドとうみ湯の丸 東御市

 

〔各イベントHP〕

 

 

 

という訳で、グランフォンド軽井沢

グランフォンドKOMOROを含む

春最大のサイクリングイベント

もはや「統合型サイクリングイベント」

言っても過言では無いかも知れません。

 

 

 

 

嬬恋に関しては、今年も軽井沢町が起点。

昨年同様に関門時間に設定があるブルぺ方式を採用。

さらに、嬬恋会場のテーマは

家計にやさしいサイクリストよ!嬬恋に集まれ!!

ということで、他エリアとは料金的な

優位性を打ち出して、いち早くエントリーを開始しました!

 

 

本当に大きなイベントに成長し

もはや、どこの会場からスタートして良いのか?

解らなくなっていますが

同時に、棲み分けも明確になってきました!

是非、リーズナブルに長い距離を走りたい方は

グランフォンド嬬恋へ…

 

 

 

関連LINK

グランフォンド嬬恋

グランフォンド軽井沢公式HP

グランフォンドKOMORO

グランフォンド北軽井沢

グランフォンドMIYOTA

グランフォンドとうみ湯の丸



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【メール便送料無料】高原花豆 (900g) 令和4年産 群馬県嬬恋村産
価格:4700円(税込、送料無料) (2023/1/14時点)

楽天で購入