〔速報〕第74回 全日本大学対抗選手権自転車競技大会 インカレトラック競技長野県勢結果

【募集開始】TOJプレイベント第2弾「第2回南信州龍江クリテリウム」本日4月1日よりエントリー開始!詳しくはこちらより〔4月1日〕 【エントリー情報】東京都自転車競技連盟主催「JCFアテンダントライセンス講習会」が4月15日㈯・23日㈰の両日オンラインで開催されます。ライセンス取得希望の方はこちらより。〔3月29日〕 《結果》「いわき平競輪A級決勝戦」初日1着・2日目2着で決勝進出の堀江省吾(屋代高-信州大)が前走の「PIST6」「平塚競輪」含む3場所連続優勝をかけて出走。最終ストレートで先頭に立つとそのまま快勝!これでPIST6も含めて3連勝と好調をアピールした。ハイライト動画(3月27日) 《結果》「PIST6 EX.ラウンド第6戦」年末から三場所連続の完全優勝がかかる堀江省吾(屋代高-信州大出)は、今節も負けなしで決勝へ進出すると、その決勝戦では残り1.5周からのロングスパートを鮮やかに決め快勝!これでPIST6通算5回目のシリーズ優勝を飾った。決勝戦ハイライト動画〔3月20日〕 [エントリー情報]2023年6月24日・25日開催の「白馬八方黒菱ヒルクライム2023」本日3月15日よりエントリー開始!〔3月15〕 《結果》「平塚競輪A級決勝」堀江省吾(屋代高‐信大出)が最終第3コーナーで先行選手を捉えると後続を一気に引き離して快勝!初日から三日間負けなしの完全優勝を果たした。ハイライト動画(3月14日) 

第74回 インカレトラック競技 長野県勢結果

  8月17日より三日間の日程で静岡県修善寺の伊豆ベロドロームで「第74回全日本大学対抗選手権自転車競技大会」のトラック競技が行われた。主な長野県勢の結果は下記の通り。

〔速報〕長野県勢結果

 

《大会第一日目》

 

チームパシュート予選

1位 日本大学   4.12.723

2位 京都産業大学 4.12.895

3位 中央大学   4.13.809

14位 信州大学   4.33.496

※信州大出場メンバー(寺尾、西部、兼平、増田)

 

男子 4km インディヴィデュアルパーシュート予選

1位 貝原涼太 日本大学 4.27.062 〔大会新〕

2位 松下綾馬 京産大  4.31.870

3位 永田吏玖 朝日大学 4.32.225

13位 増田遼馬 信州大学  4.52.935

 

男子スプリント予選

1位 中野慎詞 早稲田大 10.291 〔大会新〕

2位 荒川 仁 明治大学  10.314 

3位 坂本紘規  日本大学 10.341 

26位 阿部佑介 信州大学 11.467 

 

男子オムニアム予選(15 ㎞ポイントレース)

〈第二組〉

1位 高橋優斗 中央大学 15点

2位 松本憲斗 鹿屋体大 10点

3位 植益和行 大産大  9点

9位 寺尾 駿 信州大学 5点 ※予選通過

スタート前に高橋コーチの指示を聞く寺尾(信州大)が見事オムニアム予選通過

 

大会第一日公式リザルト(PDF)


 

《大会二日目》

 

男子チームスプリント予選

1位 明治大学 45.905 〔学連・大会新〕

2位 日本大学 46.251

3位 早稲田大 46.573

10位 信州大学 49.124

 

男子ケイリン予選

〈1組目〉

1位 徳田 匠 鹿屋体大 11.167

2位 中島詩音  日本大学

3位 堀江省吾 信州大学 ※敗者復活戦へ

 

男子ケイリン敗者復活戦

1位 堀江省吾  信州大学 12.040 ※準決勝進出

2位 小野晟太朗 東海大学

3位 谷田貝将弥 作新学大

 

男子ケイリン準決勝(1/2決勝)

1位 徳田 匠 鹿屋体大 11″134

2位 鈴木隼輔  東北学大 

3位 東矢圭吾 中央大学

6位 堀江省吾 信州大学 ※順位決定戦へ

 

男子ケイリン順位決定戦(7-12 位決定戦)

1着(7位)中島詩音 日本大学 11″500

2着(8位)松岡辰泰 日体大  

3着(9位)大喜多将 慶応大学 

5着(11位)堀江省吾 信州大学

 

男子ケイリンでは堀江(信大)が予選から会場を沸かし続け11位と大健闘を見せた

 

男子オムニアム決勝(4種目終了時総獲得ポイント)

1位 渡邉慶太 明治大学 38 28 40 22 得点合計126 

2位 安彦統賀 日本体大 34 34 32 16  得点合計116 

3位 松本憲斗 鹿屋体大 40 32 38 6   得点合計116

19位 寺尾 駿 信州大学 10 -40 2 0    得点合計-28

 

大会二日目公式リザルト(PDF)


 

《大会三日目》

 

男子 1km タイムトライアル決勝

1位 鈴木陸来 法政大学 1’03.413

2位 治田知也 日本大学 1’03.512

3位 阿部将大 鹿屋体大 1’03.543

19位 堀江省吾 信州大学 1’06.990

26位 兼平優希 信州大学 1’08.652 

大会三日目公式リザルト(PDF)

 

三日間の日程で大会が行われた伊豆ベロドロームは東京五輪のトラック会場となる

 

今年のインカレのトラック競技が終了。

県勢は信州大が出場、中でもケイリンの

堀江は4年生として最後のインカレで

勝っても負けても会場を沸かし続ける

大健闘をみせた。

インカレのロードレースは

9月2日(日)に大町市美麻で行われる。

引き続き県勢の活躍に温かいご声援を

宜しくお願い致します。

 

関連記事


関連LINK

日本学生自転車競技連盟

インカレ特集ページ(学連HPより)

修善寺サイクルスポーツセンター