《速報》「第1回JBCF信州・ながわまちタイムトライアル」初日個人ロードタイムトライアル結果。

《結果》高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」で長野県の高校として初出場した白馬高校が総合2位となり優秀賞を受賞した。〔12月4日〕 【告知】高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」に長野県の高校として初めて白馬高校の出場が決定、大会は12月3日愛媛県で行われる〔12月1日〕《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-1㎞タイムトライアル」本年の全プロ優勝の菊池岳仁(岡谷南高出)が1分4秒06のタイムで優勝!連覇がかかる来年の全プロ出場権へ大きく前進!〔11月29日〕 《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-4㎞団体追抜き」長野県の柿澤・堀江を含む新潟支部チームは4分23秒881の関プロ新記録で連覇を達成。来年の全プロへの出場権を獲得〔11月29日〕【結果】初開催のガールズGⅠ「競輪祭女子王座戦」で富士見町出身の梅川風子(東京登録)が三連勝で完全優勝!初代王座を獲得!!長野県出身者の競輪重賞獲得は昨年末のヤンググランプリ(SG/特別)での菊池岳仁以来長野県史上2人目の快挙。【告知】本年最後の「長野県美鈴湖自転車学校11月の部」エントリーは本日11月20日まで…〔11月20日〕 【結果】トライアル競技の国内シリーズ「2023 Jトライアルシリーズ最終戦岡山大会」男子Jエリートで土屋凌我(無所属/岩村田高出)が優勝!二連勝で今シーズンを締めくくった〔11月19日〕 《告知》「Supercross NOBEYAMA 2023」のエントリーリストが発表!詳しくは大会公式HPをご覧ください〔11月16日〕 《結果》学連主催「RCS第5戦 群馬クリテリウムラウンド」3部A組で信州大学の松崎一勢が準優勝で2部昇格を決めた〔11月13日〕 《告知》来春の「春のセンバツ高校自転車」の日程が正式決定。トラック競技:2023年3月26日㈫~28日㈭ 北九州メディアドーム。 ロードレース:3月29日㈮ 大分県オートポリスの両日程にて開催決定。〔11月11日〕 

〔速報〕ながわ個人ロードタイムトライアル結果。

 

 

 本日2023年9月30日㈯に、長和町で初開催された

全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)主催の

第1回 JBCF 信州・長和町タイムトライアル。

 

大会初日は、個人ロードタイムトライアルが行われ

初開催となった初秋の長和町

ブランシュたかやまスキーリゾート周辺に設けられた

特設ロードレースコースを選手が駆け抜けた。

初日の結果ならびに表彰対象者は以下のとおり。

 

 

〔長野県出場選手〕

 

 

 

 

Y(ユース)結果

 

U-15

順位 氏名 チーム 登録 タイム
優勝 本井 大裕 ブラウ・ブリッツェン 栃木 13分13秒
2位 平山 雷斗 中部大学第一高等学校 愛知 +00:02
3位 宮崎 優人 都立八王子桑志高校 東京 +00:35

大会公式リザルト〔PDF/大会特設サイトより〕

 

本井 大裕(ブラウ・ブリッツェン)

 

 

 

M(マスターズ)結果

 

マスターズ35歳以上の部

順位 氏名 チーム 登録 タイム
優勝 中村 将也 MiNERVA-asahi 大阪 12分30秒
2位 SANDU Ionut  LT United Cycling Team 京都 +00:10
3位 堀井 卓 MiNERVA-asahi 兵庫 +00:19

大会公式リザルト〔PDF/大会特設サイトより〕

 

 

 

 

E3(3部)結果

 

エリート3部

順位 氏名 チーム 登録 タイム
優勝  長島 諒  CYCLOCLUB 埼玉 13分38秒
2位 森本 真博 アーティファクトレーシングチーム 愛知 +00:02
3位 小谷 諭史 MGM GROMA RACINGTEAM 神奈川 +00:10
10位 河野 仁 チャクボタレーシング 長野 +00:34

大会公式リザルト〔PDF/大会特設サイトより〕

 

 

昨年の11月に練習中に大怪我をしておよそ1年ぶりの復帰となった
河野仁(チャクボタレーシング/長野)は、復帰戦を10位で終えた。

 

 

E2(2部)結果

 

エリート2部

順位 氏名 チーム 登録 タイム
優勝 村山 椋 アーティファクトレーシングチーム 三重 12分11秒
2位 鬼形 卓弥 COW GUMMA 群馬 +00:21
3位 松﨑 琢仁 サイタマサイクルプロジェクト 埼玉 +00:43
5位 西澤 直紀 FAST LANE Racing 長野 +01:25

大会公式リザルト〔PDF/大会特設サイトより〕

 

 

 

F(フェミニン)結果

 

フェミニン(女子の部)

順位 氏名 チーム 登録 タイム
優勝 廣瀬 博子 サイタマサイクルプロジェクト 埼玉 14分55秒
2位 杉浦 佳子 TEAM EMMA Cycling 東京 +00:17
3位 岡本 彩那 ブラウ・ブリッツェン 栃木 +00:39

大会公式リザルト〔PDF/大会特設サイトより〕

 

 

 

E1(1部)結果

 

エリート1部

順位 氏名 チーム 登録 タイム
優勝 大倉 啓悟 MiNERVA-asahi 三重 12分27秒
2位 佐藤 裕太 TEAM YOU CAN  東京 +00:13
3位 小林 毅瑠 MiNERVA-asahi 東京 +00:20

大会公式リザルト〔PDF/大会特設サイトより〕

 

 

 

 

Jリーズ年間リーダージャージ表彰(大会初日終了時)

 

 

Jユース・ツアーリーダー
平山 雷斗( 中部大学第一高等学校)
ユース年間ランキング

 

Jマスターズ・ツアーリーダー
SANDU Ionut(LT United Cycling Team
マスターズ年間ランキング

 

 

というわけで、今日は

軽い気持ちで観戦に行ったのですが

大会の表彰式後に

お楽しみ抽選会があった影響で

最後まで誰も帰ることなく

非常に盛り上がりました。

終始とても良い雰囲気でレースが行われて

 

 

インカレでの事象

ツールド北海道での事故

昨日の松本でのアクシデントも含めて

本当に様々なことがあった

9月のロードレースを

最後にとても清々しく

締めくくってくれたと思います。

 

 

それは、地元運営の皆さん

選手・スタッフ・審判・役員

そして、集まって下さった

ファンや地域のボランティアの

皆さんあってのこと。

 

 

本当に素晴らしかったと思います。

 

 

明日はチームタイムトライアルが

残っていますが

明日も良い大会であることを

期待しています。

 

 

 

関連LINK

全日本実業団自転車競技連盟

ブランジュたかやまスキーリゾート

長野県自転車競技連盟

長和町