〔ニュース〕「ツール・ド・望月2021」9月12日(日)に立科町で開催決定。

【募集開始】東京都自転車競技連盟主催「JCFアテンダントライセンス講習会」が4月15日㈯・23日㈰の両日オンラインで開催されます。ライセンス取得希望の方はこちらより。〔3月29日〕 《結果》「いわき平競輪A級決勝戦」初日1着・2日目2着で決勝進出の堀江省吾(屋代高-信州大)が前走の「PIST6」「平塚競輪」含む3場所連続優勝をかけて出走。最終ストレートで先頭に立つとそのまま快勝!これでPIST6も含めて3連勝と好調をアピールした。ハイライト動画(3月27日) 《結果》「PIST6 EX.ラウンド第6戦」年末から三場所連続の完全優勝がかかる堀江省吾(屋代高-信州大出)は、今節も負けなしで決勝へ進出すると、その決勝戦では残り1.5周からのロングスパートを鮮やかに決め快勝!これでPIST6通算5回目のシリーズ優勝を飾った。決勝戦ハイライト動画〔3月20日〕 [エントリー情報]2023年6月24日・25日開催の「白馬八方黒菱ヒルクライム2023」本日3月15日よりエントリー開始!〔3月15〕 《結果》「平塚競輪A級決勝」堀江省吾(屋代高‐信大出)が最終第3コーナーで先行選手を捉えると後続を一気に引き離して快勝!初日から三日間負けなしの完全優勝を果たした。ハイライト動画(3月14日) 

「ツール・ド・望月2021」9月12日(日)に立科町で開催決定。

 

 今年で6回目?となる「ツール・ド・望月」が

2021年9月12日(日)に、開催が決定されたそうです。

サイクリング長野にとっては準地元の旧望月町と立科町で開催される

世界一小さなサイクリングイベントを標ぼうする 

ロングライド&グルメライドです。詳細はこれからですが 

興味のある方は是非主催者発表を逐次ご確認下さい。

 

 

 

立科町サイクリング

 

このイベントのスタート地点となる「女神の里たてしな」ですが

昨年このイベントの直後に、たまたま別の件で

施設の方とお話する機会がありました。

 

昨年から?正式に道の駅となった関係で、休憩場所も充実

トイレなども広く快適になったほか、サイクルラック等も設けられ

サイクリストの方の利用も増えてきているそうです。 

 

東に佐久平・軽井沢

西に笠取峠・大門峠(諏訪方面)

南に直登して女神湖

北に東御・上田と

 

古くから、旧中山道「芦田宿」もあり交通の要所となっています。

 

また、味噌川が崩落した時に「2 days &大学大会 代替開催」の

お願いをしたこともあるのですが、過去にTHE PEAKS等も開催され

役場の方・地域の方も自転車に対して理解がある土地柄です。

ぜひ、立科町・旧望月町(佐久市)へ 

サイクリングに訪れてみてはいかがでしょうか?

 

※理解のある土地柄、故にサイクリストのマナーを徹底してください
 この辺りで農作業していて、何度か非常に危険な行為を何度か目撃しています。

 

 

という訳で、準地元で行なわれる

サイクリングイベントのご紹介でした。

ご存じの通り、いまちょっと多忙過ぎて

一般サイクリングイベントの紹介が

遅れてしまっていて申し訳無く思います。

とにかく、この望月・立科というのは

地元だけにもっと、色々紹介したいし

語りたいのですが… 

ただ、凄く良い所なので、ルールを守って

是非サイクリングにも訪れて頂ければと思います。

 

関連LINK

ツール・ド・望月

道の駅 女神の里 たてしな

農ん喜村(施設内農直所)