《速報》「第54回北信越高校体育大会自転車競技」松本工高が長野県史上初の北信越大会団体総合優勝!

【告知】本日6月5日㈪と明日6日㈫の両日「松本市美鈴湖自転競技場走路補修作業」につき終日走路の使用が出来ません。〔6月5日〕 【告知】本日6月3日は国際自転車デー〔6月3日〕 【告知】本日6月2日㈮の18時10分よりの「NHKイブニング信州 スポしん」のコーナーでMTB特集がありますのでご覧ください。〔6月2日〕 《結果》「第70回全日本プロ選手権自転車競技大会」菊池岳仁(岡谷南高出-日本競輪選手会)が強く雨の降る悪コンディションのなか、男子1㎞タイムトライアル決勝で1分03秒137の大会新記録で初優勝!レース動画 菊池は関東チームで出場したチームスプリントでも優勝を果たした。〔5月29日〕 【結果】「TOUR OF JAPAN 最終総合順位」28位:山田拓海(EFD/飯田風越出) 33位:佐藤大志(SUN/下諏訪向陽出) 47位:横山航太(SMN/篠ノ井高出)長野県出場者全員が完走を果たした。〔5月29日〕 【結果】「第25回全日本学生選手権クリテリウム」大蔵こころ(早稲田大‐赤穂中出)が3位表彰台に…〔5月28日〕 【結果】「KENDA DOWNHILL SERIES 第3戦」女子エリート3位:原つばさ(白馬MTBクラブ)7位:原みらい(白馬MTBクラブ) 小学生中学年クラス2位:新沢隼世(大町マウンテンバイクトレイルクラブ)〔5月28日〕

「第54回北信越高校体育大会自転車競技」松本工高が長野県史上初の北信越制覇!

 

 2022年度インターハイ最終予選となる

第54回北信越高校体育大会自転車競技は

本日6月19日㈰が最終日。

 

長野県代表の松本工業高校が

北信越自転車競技史上初の団体総合優勝を達成した。

長野県勢が北信越大会を制するのは

北信越高校自転車54回の歴史の中で初の快挙で

長野県自転車史に新たなる歴史の1ページを刻んだ。

 

松本工高は、8月に香川で開催される

インターハイに長野県代表ならびに

北信越チャンピオンとして出場する。

 

 

初優勝の表彰を受けた小松篤史主将と選手たち
詳しくは改めてレポートをいたします。

 

 

 

北信越大会過去の優勝校

 

開催回 開催年 優勝校/監督 開催地
1969 吉田商業(川上昭雄) 弥彦村
1970 吉田商業(川上昭雄) 弥彦村
1971    
1972 福井工業(斎藤光雄) 富山市
1973 福井工業(斎藤光雄) 富山市
1974 福井工業(斎藤光雄) 弥彦村
1975 吉田商業(川上昭雄) 弥彦村
1976 科学技術(竹沢義忠) 松本市
1977 吉田商業(川上昭雄) 福井市
10 1978 吉田商業(川上昭雄) 福井市
11 1979 科学技術(竹沢義忠) 弥彦村
12 1980 科学技術(竹沢義忠) 弥彦村
13 1981 吉田商業(川上昭雄) 松本市
14 1982 春江工業(響田光雄) 弥彦村
15 1983 科学技術(竹沢義忠) 福井市
16 1984 金沢高校(谷坊義晴) 松本市
17 1985 科学技術(竹沢義忠) 弥彦村
18 1986 吉田商業(川上昭雄) 弥彦村
19 1987 春江工業(斎藤光雄) 富山市
20 1988 科学技術(竹沢義忠) 内灘町
21 1989 吉田商業(川上昭雄) 福井市
22 1990 金沢高校(谷坊義晴) 富山市
23 1991 内灘高校(守屋英樹) 松本市
24 1992 金沢高校(谷坊義晴) 内灘町
25 1993 金沢高校(谷坊義晴) 富山市
26 1994 吉田商業(木暮直樹) 弥彦村
27 1995 内灘高校(守屋英樹) 福井市
28 1996 科学技術(辻 正男) 松本市
29 1997 吉田商業(中林 修) 内灘町
30 1998 吉田商業(中林 修) 富山市
31 1999 科学技術(辻 正男) 弥彦村
32 2000 吉田商業(中林 修) 福井市
33 2001 春江工業(中梶秀則) 松本市
34 2002 科学技術(辻 正男) 内灘町
35 2003 吉田高校(牛木貴英) 富山市
36 2004 吉田高校(中林 修) 弥彦村/津南町
37 2005 吉田高校(小柳 勝) 福井市/大野市
38 2006 吉田高校(小柳 勝) 松本市/木島平村
39 2007 吉田高校(小柳 勝) 内灘町/津幡町
40 2008 春江工業(中梶秀則) 富山市/氷見市
41 2009 春江工業(中梶秀則) 弥彦村/津南町
42 2010 春江工業(中梶秀則) 福井市/大野市
43 2011 春江工業(中梶秀則) 松本市/木島平村
44 2012 春江工業(前川亮二) 内灘町/白山市
45 2013 内灘高校(守屋英樹) 富山市/氷見市
46 2014 吉田高校(圓谷 崇) 弥彦村/津幡町
47 2015 科学技術(中梶秀則) 福井市/大野市
48 2016 科学技術(中梶秀則) 松本市/木島平村
49 2017 科学技術(中梶秀則) 内灘町/白山市
50 2018 科学技術(中梶秀則) 富山市/氷見市
51 2019 科学技術(小林郁弥) 弥彦村/新潟市
52 2020 コロナのため中止
53 2021 吉田高校(圓谷 崇) 松本市/木島平村
54 2022 松本工業(椿 宏尚) 内灘町/七尾市

 

 

四日間の大会が終了しました。

いま優勝の松本工業と

長野県チームを見送りました。

各チームは本当によく戦いました。

インターハイ本戦の出場校・出場チームについては

後日発表がありますが、今から選手たちが

信州へ帰郷します。どうか県自転車関係者の皆さん

学校関係者・ご家族、ご友人の皆さん

本当によく頑張った選手たち

長野県自転車史に新たなる一ページを

刻んだ選手たちを

あたたかく迎えていただければと思います。

 

長野県自転車関係者の皆さん

県サイクリスト、ファンの皆様には

あたたかいご声援・メッセージを

たくさんいただきました!

改めまして、ご声援本当にありがとうございました!

 

関連LINK

令和4年インターハイ公式HP(高体連)

全高体連自転車競技専門部

長野県高体連

内灘町観光協会

能登半島広域観光協会

長野県自転車競技連盟

石川県自転車競技連盟

石川県高等学校体育連盟