〔エッセイ〕令和3年度「長野県交通統計」から県内の自転車事故の傾向と事故防止を考える。

「令和6年 能登半島地震」で被災された全ての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。度重なる報道を見ていると本当に圧し潰されるような感情が去来します。特に一昨年お世話になった能登島コミュニティセンターが避難所になっているとのこと…。いまこの時点で出来ることは多くありませんが、当サイトも皆様の御心に寄り添い、皆様と共にありたいと思っております。どなた様も引き続き余震が続いておりますので、先ずはくれぐれも安全にお過ごしください。〔1月5日〕 

〔エッセイ〕令和3年度「長野県交通統計」から県内の自転車事故の傾向と事故防止を考える。

 

 みなさん、こんばんは。

いよいよ里にも雪が降り始めましたが

如何お過ごしでしょうかね?

 

さて、今年も間もなくクリスマスといういま!

昨年度「令和3年度の交通事故統計」を解説しながら

長野県内の自転車事故の傾向を分析して行くというエッセイです。

 

まぁ… 毎年…

 

「年末に前年のコレをやる意味あるんか?」とか

「やるのが遅い!」とか…

そもそも「大本営発表で意味が無い」とか… 

長野県自転車界の「有識者の皆様」から有難い

クレーム ご指導を頂くこのコーナーですが

 

 

先ず最初に一言いいっすかね?

 

 

だまらっしゃい!!

 

 

だって、長野県内の自転車交通事故の分析なんて

長野県に約200万人の人口がいて、このレポートごときを

書く能力のある人間は幾らでもおる。

だけど、世界中に何十億人いようと

結局それを、カタチにして実行まで出来るのって

悲しいかな俺しかおらんじゃん…

 

 

街がジングルベルで盛り上がってるし

この年末のクソ忙しい時期に

むしろ有識者の方々がこれやってよ!

大して自転車が好きなわけでもない自分が

これをやる訳は…

 

 

「長野県の自転車総合サイト」という看板を下げて 

自転車サイトやっている以上は

これはやらなければいけないこと!

一重にその想いだけ。

 

 

何時も言ってるけど、これは学校や資格のテストでは無い!

何人が怪我をしたとか正確な数字より

長野県では、こういう事故の傾向がある!ということ

ぼんやりでも良いから知っておいて欲しい。

そして、これを見て考えて欲しい。

 

 

ましてこれを読んでる人ってのは

それなりに自転車に精通している人だと思うんです。

だからこそ!このデーターをバカにするのではなく!

これを知ることで、事故を身の回りから遠ざけて欲しいと思います。

 

 

では、令和三年度の長野県内自転車事故傾向を解説します。

 

 

〔参考資料〕
令和3年度 長野県交通統計(自転車)(PDF:長野県警察)

 

 

 

 

 

 

令和三年度 長野県内自転車事故傾向

 

 

 

 令和三年度の長野県警発表の「交通統計」によると

昨年の長野県の自転車事故の概要は…

 

 

 

自転車事故が626件(前年比2件減少)

・自転車事故による死亡者は5名(前年比4名減少)

・自転車事故による負傷者は618件前年比7名増加

 

 

 

前年に比べて

事故件数は僅かながらも減少

死亡者も4名減少

ただし、負傷者に関しては

残念ながら7名増加ということになりました

 

〔過去三年間の記録〕

 

 

 

長野県の自転車事故の特徴

 

 

・月別の事故発生件数は10月が最多。

・事故発生時間帯は「6時から9時台」「16時から17時台」が多い。

・事故類型別では、出会い頭が死傷者事故の6割を占める。

・原因別では、死傷者の7割近くが誤った通行をしている。

・事故の約7割が「交差点」または「交差点付近」で発生。

 

 

昨年まで、コロナの影響もあったが

今年は10月に事故が多発した。(昨年は6月が最多)

また、事故が起こる時間も昨年までと大差無く 

朝晩の通勤・通学時間帯が最も事故が起こる時間帯となった

ただし、昨年は19時過ぎまで事故が多かったが
今年は16時~17時台の事故が多く、それ以降の時間帯は減った。
ただし20時~21時台は依然として事故が起きており
引き続き、夜間の走行には「反射灯・反射板」の装着や
「明るく目立つ服装」での走行を心がけたい

 

事故種類としては例年と同じく「出会い頭の事故」

6割以上の死傷者を出していることもあり要注意。

その他、事故の7割以上が誤った走行をしており 

特に今年から安全五則にも加わった

「自転車の一時停止」に注意したい

 

 

 

〔令和四年度の交通安全記事〕

 

 

 

 

世代別事故負傷者・死亡者数

 

 昨年度の世代別の事故「負傷者」・「死亡者」数は

以下の通りとなっています。

 

年齢区分 負傷者(前年比) 死亡者(前年比)
6歳未満  1名(±0) 0名(±0)
6~8歳 3名(-1) 0名(±0)
9~12歳 22名(+3) 0名(̠-1)
13~15歳  67名(+6) 0名(±0)
16~19歳 188名(+20) 0名(-1)
20~24歳  41名(-1) 0名(±0)
25~29歳  33名(-11) 0名(±0)
30~39歳 50名(-1) 1名(+1)
40~49歳  45名(-12) 0名(±0)
50~59歳 52名(-6) 0名(-1)
60~64歳 23名(-2) 0名(±0)
65歳以上 93名(+12) 4名(-3)
合計 618名(+7名) 5名(- 4名)

 

 

気になることは…

 

9歳から19歳(小学校低学年から大学生)までの

自転車事故負傷者が、軒並み前年より増えていることを挙げたい。

おそらく、自転車を活用する世代で最も多いのがこの世代であり

必然的に事故の件数は多くなるのは理解できるが

この世代の事故を減らすことが一つの課題となる。

 

また近年の長野県の課題としての

高齢者による自転車事故だが

死亡事故こそ減ったものの、前年比で12件増加している

事故が多くなれば、必然的に死亡事故増加の確率も増えるので

それを防止するためにも、高齢者のヘルメット着用を

今後も進めて行きたいところ。

 

 

 

 

 

2021年の都道府県別・中高生の事故ランキング

毎年、安全利用促進委員会が発表する。中高生の都道府県別事故ランキングが今年も発表され、人口1万人当たりの事故件数ランキングは…

 ・長野県中学生 25位(前年23位▲)
 ・長野県高校生 12位(前年9位▲)

以上となった。長野県の事故件数順位は中高生共に下げたものの、事故発生率は前年比でプラスとなっているので今後も中高生への交通安全への啓蒙は重要なこととなる。

 

 

〔2021年都道府県別自転車事故ランキング〕

 

 

 

事故の種類と事故発生地点の傾向

 

 ここでは、昨年の長野県内では…

「どんなタイプの事故が多かったのか?

どんな場所での事故が多かったのか?」

についての傾向を見て行きます。

※年代別などの詳細は必ず今回の統計原本を確認のこと

 

 

事故種類別

順位 事故種類 発生件数(死亡者) 前年比(死亡者)
1位 出会い頭 348件 -21件
2位 左折時 99件 -1件
3位 右折時 88件 -3件
4位 追越・追抜き 26件 +11件
5位 正面衝突 12件 +5件
6位 すれ違い時 10件 +6件
7位 追突 9件(2名) +3件(+2件)
8位 自転車単独 2件(2名) +2件(-4件)
そのほか 23件(1名) +5件

 

発生原因別

順位 原因 件数
1位 動静不注視
前方不注視
129件
2位 安全不確認 122件
3位 交差点安全進行違反 102件
4位 その他 51件
5位 一時不停止 16件
通行方法違反
徐行違反
16件
7位 右側通行 10件
8位 優先通行妨害 2件
9位 信号無視 1件
飲酒運転 1件
正しい通行中の事故 165件

 

発生時の道路形状

順位 原因 件数
1位 交差点 411件
2位 交差点付近 12件
3位 単路(その他) 186件
4位 その他 7件

 

 

以上のように、事故の傾向に関しては

非常に顕著な傾向が見える。

特に明日から注意したいことは

 

 

交差点・交差点付近において

出会い頭の事故が非常に多い!

交差点付近を通過する際には

しっかり前方を見て

周囲の状況の確認すること!

 

 

 

これで理論上は

長野県内の自転車事故を

半分以上減らすことが出来る

 

 

しかしながら!

 

 

例え正しい走行をしていたとしても

165件の死傷事故が発生している

従って、そうした不慮の事故を避けるためにも…

 

 

・ヘルメットの着用

・ライトの点灯

・反射灯や反射板の設置

・夜間は明るい服装やリフレクターのついた服装を心がける。

 

 

そうした、自身の身を守る意識・準備も

大切になって来る。

 

 

 

11月に「自転車安全利用五則」が改訂

 

 

 

 今年2022年11月、15年ぶりに

自転車交通安全の基本ルールである

「自転車安全利用五則」が改訂となりました。

 

特に、自転車の一時停止や

来年から努力義務となる

ヘルメットの着用について明文化されています。

必ずご確認下さい。

 

〔新・安全五則について〕

 

 

 

 

長野県の自転車競技者の皆さんへ

 

今年一年を振り返ると

競技者ライセンスを持っている皆さんも

練習中・レース中の重大事故が非常に

多い年でした。 

 

 

6月の九州での高校自転車部での重大事故。

9月のインカレレース中の死亡事故のほかにも

小学生から壮年選手まで

長野県自転車選手の怪我も多かったと思います。

 

 

 

 

選手の皆さんには再三のお願いとなりますが

是非、選手の皆さんが年齢を問わず

自転車交通安全の模範となって下さいますよう

お願い申し上げます。

 

 

自転車乗りの地位向上は、皆さん一人ひとり

あり方が大きく全体に関わってきます。

 

 

 

 

 サイクリング・フォー・オールの精神を

 UCIでは選手に対し「サイクリング・フォー・オール」の精神を説いています。ライセンスを持つ全て選手はこの理念を徹底しスポーツ自転車に乗る全ての者の模範であって欲しいと思います。

 ・競技者は常に関連する道路交通法規を遵守しなければならない。
 ・競技者は適切なスポーツ精神を実践しなければならない。
 ・競技者は環境を尊重する態度でふるまわなければならない。

JCF規則集 第16章 サイクリング・フォー・オールより

 

 

 自転車競技者の練習時のヘルメット着用は義務。

 トラックレース、マウンテンバイク、シクロクロス、トライアル、BMX、BMXフリースタイル
 さらにサイクリング・フォア・オールの競技および練習においては
 連盟公認のヘルメットの着用を義務付ける。〔第3項〕

 ロードレースにおいても、競技・練習において
 連盟公認のヘルメットの薬用を義務付ける。〔第4項〕

JCF競技規則集 第3章「競技者の装備」第8条

 

 

 

〔JCFスポーツバイク基礎スキル/ライフスタイル編〕

〔参照元:youtube/JCF〕

 

 

 

まとめ

 

以上のようなデータから

改めて、長野県の事故傾向と

注意点をまとめます。

 

 

・長野県の自転車事故件数・死亡者数は前年に比べて減少した

・事故の多くが「交差点内」または「交差点付近」で発生している。

・事故発生は、朝晩の通勤時間が特に多い

出会い頭の事故が最も多く、続いて「左折時」「右折時」が多い。

死傷者の約7割近くが誤った通行をしている。

前方や動静の不注意、安全の不確認が大きな要因

・ルールを守っていたとしても事故に遭うことがある

・ヘルメットなど自分の身を守る為にすべきことを行う

・選手ライセンスを持つ者は、自転車に乗る人の模範であって欲しい。

 

 

 

と云うわけで、昨年度の県警発表

「交通統計」における自転車の事故レポートでした!

 

で!

 

一昨日、松本に行く用事があった際に

「専門学校」や「健康ランド」さんへ行ったのですが

その帰り、ちょうど子供達の下校時間に

歳末交通安全週間ということもあり

おそらく地域ボランティアの方や

警察・交通安全委員会の方々が

「交通安全」の旗を持って

街頭で交通安全の啓蒙をされていたんですよ。

 

それと、自分の家の近所でも

小学校の登下校安全「見守り隊」の皆さんが

ボランティアで交差点にたって

この寒空の下、一生懸命に活動されているんです。

 

俺ね、こういう人たちを見てね

本当に偉いなぁ…と思うんですよ。

自分は絶対にこういうことをやらないから!!

 

だけど、自分は実際に街頭に立つことは無いにしても

自分が交通安全のために何が出来るか?

改めて考えさせられたんですよ。

 

そうすれば、自分が交通安全で

地域に貢献できることって

自ずと解るじゃないですか?

 

だからね、こうして自転車に乗る人達への

交通安全への警鐘を絶やさないようにしてます。

 

実際に、自分は審判になったころ

本当に沢山のレース中の事故による

救助活動をしてるんですよね。

 

自転車で事故るということの

重大さを知っているが故に

やはり自転車の事故は見たくないんですよ。

 

自分は、こんなサイトやってるので

ドライバーとして車で街を走ってると

長野県のライセンスを持つ選手であれば

それが、小学生でもマスターの選手でも

姿や服装・乗ってる自転車や

被っているヘルメットで

殆どの選手が解るんですよ。

 

ちまたに、変な自転車の乗り方をしてる人って

沢山いるんだけど、著しくマナーの悪い

競技者って殆ど見たことが無いんです。

(中にはコイツ!と思う奴もいたけど)

 

 

恐らく、選手の皆さんほど

レース中に落車や事故をしたこととかあって

事故の怖さとか、お互いのマナーとか

その気持ちを解ってくれると思うんです。

 

 

だからこそ、是非ライセンスを持つ選手たちも

県の一般スポーツ・サイクリストの方にも

自転車交通安全の一端を担ってもらえればと思います。

 

 

長くなりましたが、遅ればせながらの

このエッセイが、誰かの考える糧となり

その結果として、悲しい事故を

一つでも減らせればと願っています。

※みんなちゃんと一度は原文読んでね。

 

関連LINK

令和三年度「交通統計」(長野県警察)

自転車の安全利用推進委員会

長野県警察

長野県自転車競技連盟



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

わるいのはじてんしゃ?第2版 [ タナカヒロシ ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/12/23時点)

楽天で購入