〔告知〕長野県自転車競技連盟主催「第5回美鈴湖自転車学校2020」冬季トレーニング講座Ⅰ開催。

【募集開始】TOJプレイベント第2弾「第2回南信州龍江クリテリウム」本日4月1日よりエントリー開始!詳しくはこちらより〔4月1日〕 【エントリー情報】東京都自転車競技連盟主催「JCFアテンダントライセンス講習会」が4月15日㈯・23日㈰の両日オンラインで開催されます。ライセンス取得希望の方はこちらより。〔3月29日〕 《結果》「いわき平競輪A級決勝戦」初日1着・2日目2着で決勝進出の堀江省吾(屋代高-信州大)が前走の「PIST6」「平塚競輪」含む3場所連続優勝をかけて出走。最終ストレートで先頭に立つとそのまま快勝!これでPIST6も含めて3連勝と好調をアピールした。ハイライト動画(3月27日) 《結果》「PIST6 EX.ラウンド第6戦」年末から三場所連続の完全優勝がかかる堀江省吾(屋代高-信州大出)は、今節も負けなしで決勝へ進出すると、その決勝戦では残り1.5周からのロングスパートを鮮やかに決め快勝!これでPIST6通算5回目のシリーズ優勝を飾った。決勝戦ハイライト動画〔3月20日〕 [エントリー情報]2023年6月24日・25日開催の「白馬八方黒菱ヒルクライム2023」本日3月15日よりエントリー開始!〔3月15〕 《結果》「平塚競輪A級決勝」堀江省吾(屋代高‐信大出)が最終第3コーナーで先行選手を捉えると後続を一気に引き離して快勝!初日から三日間負けなしの完全優勝を果たした。ハイライト動画(3月14日) 

〔告知〕長野県自転車競技連盟主催「第5回美鈴湖自転車学校2020」冬季トレーニング講座開催。

 

 長野県自転車競技連盟では、本年5回目の美鈴湖自転車学校を

2020年12月6日(日)に、松本市美鈴湖自転車競技場にて開催します。

今回新たな試みとして…

自転車に乗ることが出来ない冬季期間中にいかに

陸上でトレーニングを行うか?を、長野県代表チーム

フィジカルコーチで、理学療法士の山本葵コーチ(相澤病院)に

教えて頂きます。詳しくは下記をご覧ください。

 

 

 

2020年 第5回美鈴湖自転車学校概要

 

 

 

 2020年度 第5回美鈴湖自転車学校

 

 

 主 催:長野県自転車競技連盟

 協 力:長野県競輪選手会愛好会 松本市美鈴湖自転車競技場 相澤病院 松本市

 日 時:2020年10月18日(日) 10時講義開始

 内 容:ライディングに生きる陸上トレーニング方法
     スポーツバイクメンテナンス講座

 講 師:山本 葵(長野県自転車代表チームフィジカルコーチ/相澤病院)
     宮﨑岳人(長野県自転車代表チーム総監督)

 対 象:中学生から大学生 
     ※美鈴湖ベロクラブ所属選手も可能。
     ※一般の方は要相談

 定 員:10名から15名程度 ※定員に達し次第しめきり。

 費 用:無料

 持ち物:動きやすい格好、防寒着、運動靴、筆記用具、飲物・昼食、他…

 応募締切:12月3日(木)※応募多数の場合は早めに締切ることがございます。

 機材協力:RETRO CYCLE 浅麓堂、SPORTS CYCLE ベレーニョ、長野県競輪選手会愛好会

 

 お問合せ・お申込み
 住所、氏名、生年月日を明記の上
 長野県自転車競技連盟強化委員会までEメールにてご連絡をお願い致します。

 保険について
 今回、基本的に自転車には乗りません。また、激しい運動は行わない予定ですが
 必要な方はスポーツ保険・レジャー保険などに各自ご加入下さい。

 ※2週間分の体温調査書の提出をお願い致します。
 ※新型コロナの影響次第では、直前の中止・予定の変更もございます。

 お問合せ・お申込み
 長野県自転車競技連盟強化委員会
 kyoka@nagano-cf.org 

 開催要項(PDF)

美鈴湖自転車学校は以上の皆様の御協力により運営されています。

 

 

 

 

 

 

 

コロナ感染防止対策に関するお願い

 

 今回の自転車学校では、政府・スポーツ庁・県スポーツ協会・松本市の

感染ガイドラインに基づくかたちで開催を行いますので、以下のお願いを

ご覧いただきご参加の程よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 美鈴湖自転車学校感染防止の事前のお願い。

 

 開催当日から遡って2週間の体温を記録して下さい。
  当日「体調管理表」を記入して頂く予定でいます。

 ・当日、競技場で検温を致します。またその際に
  37.5度以上の発熱、もしくは著しく体調不良の方には
  参加をお断りすることがございます。

 ・以下の事項に該当する方は自主的に参加を見合わせて下さい。
  ◇当日の体調が良くない場合
  ◇ご家族や、身近な人に感染の疑いがある場合
  ◇過去14日以内に政府の入国制限がある国へ渡航された方

 ・新型コロナウイルスの状況で、新たなお願いをすることがあります。
  開催日まで、最新の情報をHPでご確認下さい。

 ※今後の状況では、イベントの中止や時間短縮、プログラムの変更も
  ございますので、その際は速やかに皆様にお知らせ致します。
 

 

当日会場でのお願い

 マスクを持参して下さい。(会場では出来る限りマスクを着用して下さい) 
 ・休憩時間等には必ず「手洗い」や「アルコール消毒」で手指を殺菌して下さい。
 ・他の人と出来るだけ2メートルの距離をとって下さい
 ・感染防止の為の指導がスタッフからあった場合は従って下さい。
 ・講習会の後、2週間以内に新型コロナウイルスに感染した場合は
  主催である長野県自転車競技連盟に報告をして下さい。

 

 

〔自転車学校関連書類〕

 ・体温調査書(PDF)

 

 

 

 

 

次回美鈴湖自転車学校のご案内

 

 長野県自転車競技連盟では、12月13日(日)にも

冬季トレーニング講座を行います。現在の予定として…

 

 

自転車技術の上達に向けて~何を意識して、どう取り組めば良いのか~

 講師:長野県代表フィジカルコーチ 両角淳平(赤津整形外科医院)

 

・冬場のトレーニングプランの作り方と、三本ローラー・固定ローラーのトレーニング法

 講師:長野県代表コーチ 湯原正行(長野県自転車競技連盟強化委員)

 

 

を予定致しております。

詳細につきましては、後日改めてお知らせを致します

以下をご覧ください。

 

 

 

 

12月は冬場のトレーニング講座を2回予定致しております。

 

 

念願だった冬場のトレーニング講座を

12月に2回開催致します。

第1回は12月6日(日)です。

午前中は、山本コーチによる

フィジカルトレーニング

午後は、メンテナンス講座等を

現在予定しております。※変更あり

特に、今年からピストを始めた

中学生から高校生に奮って

ご参加頂けますようお願い申し上げます。

 

 

関連LINK

長野県自転車競技連盟

サイクルカフェ・宿 maaru

Velenyo

安曇観光タクシー

サイクルカフェ・ピラータ

キャンバス

松本市

自転車物語Web