〔ニュース〕TOKYO2020自転車競技で使用された表彰台が松本市へ譲渡され総合体育館で公開へ

【募集開始】東京都自転車競技連盟主催「JCFアテンダントライセンス講習会」が4月15日㈯・23日㈰の両日オンラインで開催されます。ライセンス取得希望の方はこちらより。〔3月29日〕 《結果》「いわき平競輪A級決勝戦」初日1着・2日目2着で決勝進出の堀江省吾(屋代高-信州大)が前走の「PIST6」「平塚競輪」含む3場所連続優勝をかけて出走。最終ストレートで先頭に立つとそのまま快勝!これでPIST6も含めて3連勝と好調をアピールした。ハイライト動画(3月27日) 《結果》「PIST6 EX.ラウンド第6戦」年末から三場所連続の完全優勝がかかる堀江省吾(屋代高-信州大出)は、今節も負けなしで決勝へ進出すると、その決勝戦では残り1.5周からのロングスパートを鮮やかに決め快勝!これでPIST6通算5回目のシリーズ優勝を飾った。決勝戦ハイライト動画〔3月20日〕 [エントリー情報]2023年6月24日・25日開催の「白馬八方黒菱ヒルクライム2023」本日3月15日よりエントリー開始!〔3月15〕 《結果》「平塚競輪A級決勝」堀江省吾(屋代高‐信大出)が最終第3コーナーで先行選手を捉えると後続を一気に引き離して快勝!初日から三日間負けなしの完全優勝を果たした。ハイライト動画(3月14日) 

TOKYO2020自転車競技で使用された表彰台が松本市へ譲渡され展示開始へ

 

 昨夏の「TOKYO 2020」オリンピック・パラリンピックで使用された

ポディウム(表彰台)が松本市に譲渡されました!

展示場所は松本市総合体育館だそうです。

 

訪問者の方の登壇も可能です。

是非、この機会に東京オリンピック・パラリンピックの息吹を

感じてもらえればと思います。

 

 

 

 

 

オリパラ・サイドストーリー 

 

「諸般の事情」で絵を描いてみました、この中央のモノがポディウムです。
(流石にもう組織委員会解散してるし写真だしても怒られない気がするけど…)

 

TOKYO 2020 オリンピック・パラリンピック
両方の自転車競技・表彰台に上がった信州人

 

 1998年の長野オリンピック・スキージャンプ団体戦

原田・船木の大ジャンプで金メダルを獲得した「日の丸飛行隊」。

しかし、当日は極度の天候不良で1本目の試技が終わった段階で

悪天候中断、競技中止も止む無しの空気が流れる中で

大会競技役員であるテストジャンパー達が

命がけのテストジャンプで日の丸飛行隊を

金メダルに導いたことは有名な物語です。

 

 

それから時は流れて、2021年に開催された

東京オリンピック・パラリンピック…

 

 

開催前夜の伊豆ベロドロームを

長野県出身の大学自転車選手がテストライダーとして

緊張の面持ちで走っていました。

 

 

 

日本大学4年生の杉本鉄馬選手。

 

 

 

杉本選手は軽井沢の出身で、中学時代はスピードスケートで活躍。

その後、自転車の強豪校である「千葉経済大学付属高校」に単身自転車留学。

卒業後は大学自転車界の雄「日本大学」に入学、

千葉県代表選手として国体等でも活躍します。

 

 

しかし、高校から千葉へ拠点を移したため

長野県自転車界でもその存在を知る者は殆どいませんでした。

 

 

 

TOKYO2020で競技役員として大会に参加した杉本鉄馬(当時:日本大学)

 

 

 

 

そんな杉本選手は、大学側からの推薦で

競技役員兼テストライダーとしてTOKYO 2020に参加。

 

 

オリパラでのテストライダーは、単に競技場を走行するだけで無く、

大会前日に、「ドレスリハーサル」と呼ばれる

実際の審判員・競技役員・テレビクルー・会場DJ・音響照明スタッフを全て含めて

本番さながらの厳しく時間を管理された中で行われるリハーサルがあり

開門後のウエルカムイベントから、実際の競技テスト、競技機材の動作テスト

テレビのカメラテスト、さらには表彰式のリハーサルまで行われます。

 

 

特に印象的だったのが、このリハーサルでのテスト走行で

杉本選手が、審判やテレビスタッフなどのリクエストに応え

本番と同じ照明・音響・DJの実況の華やかな雰囲気の中を

何度も走っている姿が印象的でした。

 

 

表彰式のリハーサルでは、実際のメダルセレモニーも行われ

杉本選手が表彰台に上がりメダルを受け取り

それがオーロラビジョンにアップで映されると

見ているこちらも目頭が熱くなりました。 

 

 

 

TOKYO2020 オリンピック・パラリンピックの両大会で
表彰式に上がった杉本鉄馬選手。
まさにこの表彰台が松本市総合体育館で観ることが出来ます!
実際に登壇することも出来るので是非行ってみてください!
〔大人の事情で画像を加工しています〕

 

 

中学を卒業して、単身信州を離れ自転車強豪校へ入学 

日本一の自転車名門大学の門を叩いた一人の若者…

 

 

信州では誰にも知られることの無かった努力は

大学四年の最後の夏に、東京オリンピック・パラリンピック

二つの表彰台へに立った唯一の信州人として実を結び

ここに日の目をみることとなります。 

 

 

松本市へ譲渡されたこのポディウムを

観に行く際は、ぜひあの夏、見えないところで

力走を見せた杉本選手と、テレビには映らないところで

必死に大会を支えた長野県の審判・競技役員達の姿を…

 

 

少しだけ思い浮かべてもらえればと思います。

 

 

〔TOKYO2020ポディウムアンセム〕

(参照元:Youtube/Tokyo 2020)
あの夏、表彰台で流れ多くの感動を呼んだポディウム・アンセムです。
自分は極度の緊張寛の中で仕事をしていたので、この曲を聞くと
緊張感から解放されて、一気に興奮状態になるという話しをしました。
いままたこの曲を聴いてみたのですが、まだダメみたいです…
でも、確かにあの夏を懐かしく感じます…
この曲を聴きながらポディウムでガッツポーズを!!

 

 

松本市総合体育館

 

所在地

〒390-0801 松本市美須々5-1

  • 休館日 毎週火曜日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
  • 電話  0263-32-1818

 

 

 

 

という訳で、松本市に

オリパラのポディウムが

譲渡されたという話題と、

長野県のテストライダーが

そのポディウムを踏みしめた

という物語をお伝えしました。

 

是非このポディウムを観に行く際は

あの夏に、こんな物語があったことも

知ってもらえればと思います。

 

あと一つお知らせ!

 

オリパラ後に話す機会を失ってしまったのですが

パラ最終日にフランスチームから呼び出されて

ユニフォームをもらいました。 

 

個人で持っているのはあまりに重いものなので

長野県自転車競技連盟に寄贈して 

美鈴湖自転車競技場で何時でも

見られるようにしてあります。 

 

この時の物語は… 

 

結構長くなるので

またいつかの機会に改めて

是非ハンカチを用意してもらえればと思います。

 

TOKYO2020のフランス代表チームのポロシャツやチームキットを
美鈴湖競技場に寄付しました。訪れた際は是非見て下さい。
自分の着ていたTOKYO 2020ユニフォームも隣に並べて飾ってあります。
自分のユニフォームもフランスチームに贈呈して持ち帰ってもらいました。
ここへ来る時にあの夏を思い出してもらえればと思います。

 

 

関連LINK

TOKYO 2020(公式)

gorin.jp(民法公式LIVEサイト)

NHKオリンピックサイト(LIVE配信)

フランス自転車競技連盟公式HP

フランスパラリンピック委員会

長野県自転車競技連盟(公式HP)



 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」 通常版 [ 田中圭 ]
価格:3344円(税込、送料無料) (2022/3/30時点)

楽天で購入