〔告知〕南信州バイコロジー協会主催「MTBの可能性を探る講演会」飯田市にて2月16日開催。

【募集開始】TOJプレイベント第2弾「第2回南信州龍江クリテリウム」本日4月1日よりエントリー開始!詳しくはこちらより〔4月1日〕 【エントリー情報】東京都自転車競技連盟主催「JCFアテンダントライセンス講習会」が4月15日㈯・23日㈰の両日オンラインで開催されます。ライセンス取得希望の方はこちらより。〔3月29日〕 《結果》「いわき平競輪A級決勝戦」初日1着・2日目2着で決勝進出の堀江省吾(屋代高-信州大)が前走の「PIST6」「平塚競輪」含む3場所連続優勝をかけて出走。最終ストレートで先頭に立つとそのまま快勝!これでPIST6も含めて3連勝と好調をアピールした。ハイライト動画(3月27日) 《結果》「PIST6 EX.ラウンド第6戦」年末から三場所連続の完全優勝がかかる堀江省吾(屋代高-信州大出)は、今節も負けなしで決勝へ進出すると、その決勝戦では残り1.5周からのロングスパートを鮮やかに決め快勝!これでPIST6通算5回目のシリーズ優勝を飾った。決勝戦ハイライト動画〔3月20日〕 [エントリー情報]2023年6月24日・25日開催の「白馬八方黒菱ヒルクライム2023」本日3月15日よりエントリー開始!〔3月15〕 《結果》「平塚競輪A級決勝」堀江省吾(屋代高‐信大出)が最終第3コーナーで先行選手を捉えると後続を一気に引き離して快勝!初日から三日間負けなしの完全優勝を果たした。ハイライト動画(3月14日) 

〔告知〕「MTBの可能性を探る講演会」飯田市にて2月16日開催。

 

 NPO法人 南信州バイコロジー協会主催の「マウンテンバイクの可能性を探る講演会」が2月16日(土)に飯田市の下久堅公民館大ホールにて行われる。飯田市は既に国内最大のロードレースであるツアーオブジャパン南信州ステージで広く認知されているが、新たにマウンテンバイクを用いた地域活性化の道も同時に模索して行く。

 

 

講演会概要

 

ツアー・オブ・ジャパンで自転車が走る竜東地区は、サイクルスポーツを活用した地域振興策に期待が寄せられています。今回は山野のフィールドを活かして走ることが可能なマウンテンバイクを活用した観光資源の開発の可能性を探ることにしました。

マウンテンバイクの可能性を探る講演会

日時:2月16日(土)午後6時~ 会場:下久堅公民館大ホール

講師:名取 将(伊那市長谷在住・マウンテンバイクツアーガイド)

主催:NPO法人 南信州バイコロジー協会

聴講:無料

主催者公式サイトより引用

 

 

昨夏の全日本選手権ユースの部で3位表彰台の大蔵こころ(ボンシャンスユース)
飯田地域ではMTBでも強い選手が育ってきており「白馬」「安曇野」に続く
県内MTBのメッカとなって行くことを期待したい。

 

飯田市で行われる

MTBの可能性を探る講演会

南信エリアの方は是非ご参加下さい

詳しくは、下記の「関連LINK」各団体へ

お問い合わせを…

 

飯田に新たなMTBの聖地が

出来ることを期待しています。

 

 

 

関連LINK

ボンシャンス遠山郷サイクリング倶楽部

NPO法人 南信州バイコロジー協会