〔ニュース〕松本市が市内を自転車で巡る「松本サイクリングマップ」の配布を開始。

【速報】新競輪「PIST6 第3クォーターラウンド28」で堀江省吾(屋代高-信州大出)が完全優勝!自身が持つPIST6歴代最多優勝記録を8に伸ばした。〔12月9日〕 《結果》高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」で長野県の高校として初出場した白馬高校が総合2位となり優秀賞を受賞した。〔12月4日〕 【告知】高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」に長野県の高校として初めて白馬高校の出場が決定、大会は12月3日愛媛県で行われる〔12月1日〕《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-1㎞タイムトライアル」本年の全プロ優勝の菊池岳仁(岡谷南高出)が1分4秒06のタイムで優勝!連覇がかかる来年の全プロ出場権へ大きく前進!〔11月29日〕 《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-4㎞団体追抜き」長野県の柿澤・堀江を含む新潟支部チームは4分23秒881の関プロ新記録で連覇を達成。来年の全プロへの出場権を獲得〔11月29日〕【結果】初開催のガールズGⅠ「競輪祭女子王座戦」で富士見町出身の梅川風子(東京登録)が三連勝で完全優勝!初代王座を獲得!!長野県出身者の競輪重賞獲得は昨年末のヤンググランプリ(SG/特別)での菊池岳仁以来長野県史上2人目の快挙。【告知】本年最後の「長野県美鈴湖自転車学校11月の部」エントリーは本日11月20日まで…〔11月20日〕 【結果】トライアル競技の国内シリーズ「2023 Jトライアルシリーズ最終戦岡山大会」男子Jエリートで土屋凌我(無所属/岩村田高出)が優勝!二連勝で今シーズンを締めくくった〔11月19日〕 《告知》「Supercross NOBEYAMA 2023」のエントリーリストが発表!詳しくは大会公式HPをご覧ください〔11月16日〕 《結果》学連主催「RCS第5戦 群馬クリテリウムラウンド」3部A組で信州大学の松崎一勢が準優勝で2部昇格を決めた〔11月13日〕 《告知》来春の「春のセンバツ高校自転車」の日程が正式決定。トラック競技:2023年3月26日㈫~28日㈭ 北九州メディアドーム。 ロードレース:3月29日㈮ 大分県オートポリスの両日程にて開催決定。〔11月11日〕 

松本市が市内を自転車で巡る「松本サイクリングマップ」の配布を開始。

 

 先日、市の無料レンタサイクル「すいすいタウン」を廃止した松本市。

今回新たに市内を自転車で楽しむコースを紹介する

「松本サイクリングマップ」を作成し、市内の

松本駅観光案内所、松本市観光情報センターで配布を開始した。

今回紹介されるコースは…

 

「絶景めぐり」(約30キロ)

「ロケ地めぐり」(約22キロ)

「街めぐり」(約9キロ)

 

以上の3つのコースとなっている。

なお、現在のところWebパンフレットなどは

公開されておらず、気になる方は是非

実際に松本市を訪れて手に入れて下さい。

 

 

 

 

 

サイクリング長野より

 

 さて、2018年でしたか?

オリンピックのうんぬんで海外へ行ったとき以来

先月か? 少し前に用事があって、久々に松本コンベンション協会に

行ったのですが、その際には

このマップの話しが全く出てこなくて

直後に、松本経済新聞にこの話題が載って

ずっこけました(笑)

 

とりあえず、マップの良し悪しは

一先ず置いておいて…

 

広報も拝見しましたが、松本観光コンベンション協会も

今年度から顔ぶれが大きく変わったと聞きました

自分が海外で暮らしていた頃

政府観光局の事業などでご一緒した

インバウンド担当さんもいらっしゃらないようで

少しさみしく思います。

 

正直、ここ数年の松本市の自転車関連事業をみていると

明確なビジョンがあるようには思えないですし

直近の数年を見ていると、やや迷走というか… 

こうした長野県内の自転車情報サイトを

やっていて、県内外様々な情報が集まってくる立場から

こそ思うのは、少しズレているというか?

「限界」のようなものを感じます。

 

松本市には自転車に関して

全国有数の恵まれた武器をもっているのに

その最大の武器がストンと抜け落ちてしまっている。

長野県の自転車に携わる人なら皆が気づいているのに

このパンフレットを見ても、当の松本市が全く解っていない。 

 

他自治体の人間が口を出すことでは無いとは思いますが

少し自転車にかかわる人選も若返らせていかないと

前の5年に続き、この先10年後も同じ(≒先細り)ような気がします。

(県内の他の地域からは若い人材が出てきているのに松本市からはそれも殆ど無い…)

 

とはいえ、松本市が自転車を通じて

何を目指しているのか?が見えない以上は

もうこれ以上、何も言えないところでもありますが… 

 

松本市に一つ、そろそろ真剣に考えて欲しいのは… 

 

松本市が自転車事業を通じて描く未来のビジョンです。

自転車を通じて何をやりたいのか?何を目指すのか??

それによっては「サイクリング長野」の

今後の在り方も大きく変わる重要なことです。 

 

一言で松本市と言っても、文化・スポーツ・観光・都市計画/開発…

その他、色々な部署がありますが、一度集まってもらって

そろそろ真剣に話し合って欲しいと切に思います。

 

関連記事

新まつもと物語

松本市シェアサイクル事業(松本市)

HELLO CYCLING(公式HP)