〔告知〕新潟県連盟主催「JCF公認自転車競技3級審判員講習会」新潟会場2月25日㈯開催のお知らせ。

〔告知〕高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」に長野県の高校として初めて白馬高校の出場が決定、大会は12月3日愛媛県で行われる〔12月1日〕《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-1㎞タイムトライアル」本年の全プロ優勝の菊池岳仁(岡谷南高出)が1分4秒06のタイムで優勝!連覇がかかる来年の全プロ出場権へ大きく前進!〔11月29日〕 《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-4㎞団体追抜き」長野県の柿澤・堀江を含む新潟支部チームは4分23秒881の関プロ新記録で連覇を達成。来年の全プロへの出場権を獲得〔11月29日〕【結果】初開催のガールズGⅠ「競輪祭女子王座戦」で富士見町出身の梅川風子(東京登録)が三連勝で完全優勝!初代王座を獲得!!長野県出身者の競輪重賞獲得は昨年末のヤンググランプリ(SG/特別)での菊池岳仁以来長野県史上2人目の快挙。【告知】本年最後の「長野県美鈴湖自転車学校11月の部」エントリーは本日11月20日まで…〔11月20日〕 【結果】トライアル競技の国内シリーズ「2023 Jトライアルシリーズ最終戦岡山大会」男子Jエリートで土屋凌我(無所属/岩村田高出)が優勝!二連勝で今シーズンを締めくくった〔11月19日〕 《告知》「Supercross NOBEYAMA 2023」のエントリーリストが発表!詳しくは大会公式HPをご覧ください〔11月16日〕 《結果》学連主催「RCS第5戦 群馬クリテリウムラウンド」3部A組で信州大学の松崎一勢が準優勝で2部昇格を決めた〔11月13日〕 《告知》来春の「春のセンバツ高校自転車」の日程が正式決定。トラック競技:2023年3月26日㈫~28日㈭ 北九州メディアドーム。 ロードレース:3月29日㈮ 大分県オートポリスの両日程にて開催決定。〔11月11日〕 

 

〔告知〕「JCF公認自転車競技3級審判員講習会」新潟会場開催のお知らせ。

 

 

 毎年、年間を通じて数多くお問い合わせ頂く

JCF公認自転車競技審判員講習会に関するお知らせです。

新潟県自転車競技連盟が、JCF公認3級審判員講習会を

2023年2月25日㈯ 燕市の新潟県立吉田高校で開催致します。

 

既に、今年度の長野県内での審判講習会の開催は

昨年12月に終了しておりますが、その際に受講出来なかった方

または、これを期に「自転車審判員ライセンス」を取得ご希望の方は

是非、新潟会場での受講をご検討下さい。

詳しくは以下の通りです。

 

 

 

開催概要

 

新潟県自転車競技連盟では JCF 3 級公認審判員(トラック・ロード・シクロクロス)の講習会を下記の要領で開催いたします。ライセンス取得を希望される方は、この機会に受講してください。なお、現有ライセンス取得者の再受講も認めます。

 

(公財)日本自転車競技連盟公認3級審判講習会
主催 新潟県自転車競技連盟
協力 新潟県高等学校体育連盟自転車競技専門部
日時 令和 5 年 2 月 25 日(土) (受付8:40より)
会場 新潟県立吉田高等学校 会議室(新潟県燕市)
スケジュール 9:00~16:00(途中休憩、昼休みあり)
午前:講義
午後:午後講義、試験、閉会
受講料 県内在住者:2,000円(資料代含む)
県外在住者:3,000円( 〃 )
※ライセンス申請に別途登録料2,000円が必要です。(新潟登録の方のみ)
定員 特になし
募集期間 2023年1月11日~2月20日まで
申込方法 別紙申込書を 2 月 20 日(月)までに申込先まで
e-mail または FAXで送付してください。
備考 ・本講習会の合格者は、トラック・ロード・シクロクロスのほか
 マウンテンバイク・BMX・インドアの執務が可能となります。

・昼食、水分、筆記用具をご持参ください。
・受講資格は 18 歳以上 70 歳未満の方となります。
・2022 年版「競技規則集」をお持ちの方は当日持参ください。
・有資格者の方は審判員ライセンスをご持参ください。
・今後、講習会についての連絡は連盟ホームページでお知らせします。ご注意ください。
感染症対策について 感染症対策として、次の事にご協力ください。
1) 当日はマスクの着用をお願いします。
2) 新型コロナウイルスの感染状況等により、急遽中止となる場合があります。
 本連盟ホームページをご覧ください。

 

公認3級審判員講習会開催要項〔PDF/新潟県自転車競技連盟公式HPより〕
3級審判員講習会申込書〔ワード/新潟県自転車競技連盟公式HPより〕

 

〔新潟県車連HPより〕

 

 

 

 

長野県より受講される皆さんへ

 

 長野県から受講を希望される皆様へ

毎回のお知らせになりますが、新潟県で審判講習会で受講されても

長野県登録(その他、地域連盟/団体)が可能です。

 

再三のお知らせですが、当サイトとしては

特に審判員に関しては、出身県よりも

むしろ現在お住まいの地域の県連盟に所属することをおススメします。

 

それは、基本的に審判員の執務依頼は

自身が登録した連盟から来るからです。

長野県在住でも、北海道登録にしてしまえば

審判執務依頼は北海道から(北海道開催の大会)から来るため

長野県内での大会に呼ばれません。

 

従って、出来るだけ最寄りの連盟に登録することをおススメします。

もし引っ越された場合は、新居がある地域の連盟に

一報を入れてもらうこともおススメします。

 

また今回、新潟でライセンスを取得する際には

受講の際に、自分が登録したい県・団体を

申込の際に予めお伝えください。

 

〔各都道府県連盟の連絡先〕

 

 

 

過去の長野県講習会の模様

 

 

 

 

という訳で、3級審判員講習会

新潟開催のお知らせでした。

 

長野県は例年11月・12月に開催され

今年度も好評裏に終了しましたが

それでも日程の関係で取得出来なかった方も

いらっしゃいますので、これを期に

受講をして頂ければと思います。

 

今のところですが、長野県周辺の

実際の会場にて開催される講習会としては

今回の新潟が新年になり始めてとなります。

今後、学連なども開催するとは思いますが

オンラインの可能性もありますので 

実会場での受講をご希望の方は

これを期に受講下さい。

 

また、『アテンダントライセンス』ですが

現在「実業団競技連盟」が

オンライン講座での募集をしていますので

そちらの受講もあわせておススメします。

 

〔JBCF主催チームアテンダント講座〕

 

 

 

 

関連LINK

新潟県自転車競技連盟

日本自転車競技連盟