〔告知〕「サイクルツーリズムセミナー2020」が2月27日(木)東京にて開催。

《速報》本日富山競輪場で開催された「第70回全日本プロ選手権自転車競技大会」菊池岳仁(岡谷南高出-日本競輪選手会)が強く雨の降る悪コンディションのなか、男子1㎞タイムトライアル決勝で1分03秒137の大会新記録で初優勝!レース動画 菊池は関東チームで出場したチームスプリントでも優勝を果たした。〔5月29日〕 【結果】「TOUR OF JAPAN 最終総合順位」28位:山田拓海(EFD/飯田風越出) 33位:佐藤大志(SUN/下諏訪向陽出) 47位:横山航太(SMN/篠ノ井高出)長野県出場者全員が完走を果たした。〔5月29日〕 【結果】「第25回全日本学生選手権クリテリウム」大蔵こころ(早稲田大‐赤穂中出)が3位表彰台に…〔5月28日〕 【結果】「KENDA DOWNHILL SERIES 第3戦」女子エリート3位:原つばさ(白馬MTBクラブ)7位:原みらい(白馬MTBクラブ) 小学生中学年クラス2位:新沢隼世(大町マウンテンバイクトレイルクラブ)〔5月28日〕

〔告知〕「サイクルツーリズムセミナー2020」が2月27日に開催されます。

 

 

「全国サイクルツーリズム連携推進協議会」代表団体

(一社)ルーツ・スポーツ・ジャパンよりのお知らせです。

 

 

サイクルツーリズムセミナー2020のご案内

 

昨年のセミナーの模様

 

ご好評いただいた昨年度に続き、第2回の開催が決定いたしました。

「サイクルツーリズムセミナー2020」についての

ご案内をお送りさせていただきます。

ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。

 

 

【内容】

<第1部>
 基調講演では観光庁およびスポーツ庁より、最新のサイクルツーリズムにかかる動きについて発表していただくとともに、
 弊社団より全国サイクルツーリズム連携推進協議会の今年度活動報告や
 各地の先進事例などを皆様に情報共有させていただきます。

<第2部>
 「サイクリスト向け施設運営の現状と課題」のテーマの元、サイクリスト向け施設を運営されている皆様をお招きし、
 それぞれの取り組みについてパネルディスカッション形式でお話しいただきます。

<第3部>
 自転車系インフルエンサーとして活躍されている皆様をお招きし
 「サイクルツーリズム施策におけるインフルエンサーの活用」というテーマで、
 SNS等を活用した情報発信と地方誘客についてお話しいただきます。

【主催】
 全国サイクルツーリズム連携推進協議会、(一社)ルーツ・スポーツ・ジャパン

【後援(予定)】
 観光庁、スポーツ庁、自転車を活用したまちづくりを推進する全国市区町村長の会、一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構

【開催日時】
 2020年2月27日(木)13時〜16時30分(予定)※受付12時00分〜

【会場】
 神田カンファレンス・ルーム(東京都千代田区神田錦町3-18-3 錦三ビル4階)

【参加費】
 無料

【対象】
 地方自治体や観光団体、スポーツコミッション等、サイクルツーリズム(自転車・サイクリングを活用した観光交流振興)に
 取り組まれている方、または今後取組を検討されている方。

【定員】
 100名 ※先着順。定員に達し次第、受付を終了いたします。

▼詳細およびお申込みはこちらのURLから
 http://www.tour-de-nippon.jp/series/topics/4842/

前回は定員を超えるお申し込みをいただきましたので、
ご参加をご検討の方はお早めにお申し込みいただけますと幸いです。

その他何かご不明な点がございましたら、下記宛先までお気軽にご連絡ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。

 

 

 お問い合わせ

 全国サイクルツーリズム連携推進協議会
(ルーツ・スポーツ・ジャパン内)
 〒160-0011 東京都新宿区若葉1-4 四谷弘研ビル1F
 TEL:03-3354-2300
 E-mail:info@roots-sports.jp
 担当:西川

 

 

 

 

 

昨年に引き続き、今年も

サイクルツーリズムフォーラムが

東京都で開催されます。

昨年、長野県からは自分が出張りましたが

(もちろん全て自腹です)

今年は「県公式ブランド」に携わる方々に

ビジネスチャンス!と捉え

沢山参加してもらえればと思っています。

 

それと…

 

長野県のJapan Alps Cyclingについてですが

残念ですが、現状では内容について

当サイトが何かを語るレベルには

至っていないと思います。

 

ただ…

 

サイクリング長野に対して

「Japan Alps Cycling」への苦言・苦情が

最近多くなってきて…

そう言った声に、ウチも対応しきれていません。

(県プロジェクトには関与してないのですが)

 

色々な話を聞いていて、本当に一緒に怒りたくなるような
酷い対応を、県・行政・プロジェクト関係にされた話しを複数聞いているし…
新たな危険・混乱を誘発してしまうような
道路案内等については、自分も何か所か確認しています。
また、どう考えてもサイクリングコースにするには
危険すぎる場所も様々聞いています。

 

長野に帰ったら、一度ちゃんと

この問題を取り上げなければならないと思いますし

頂いている苦言・苦情を「サイクリング長野」へ

寄せられた意見として、長野県の然るべきところへ

フィードバックしなければならないとも思っています。

 

※何名かの方がおっしゃられていましたが
 道路整備以外、このプロジェクトは
 既に県のお役人様方の手を離れ、
 民間?に投げられてしまっています。
 サイクリング長野が、県に言上したところで
 大勢に大きな動きが無いと理解はしていて下さい。

 

1月中は、遠征中で出来ませんが

長野県のサイクルツーリズムに関しては

こちらが落ち着き次第に

後日あらためて取り上げたいと思っていますので

暫くお待ちください。

 

 

関連LINK

(財)ルーツスポーツジャパン〔主催〕

スポーツ庁

文化庁