〔結果〕地元長野県勢が活躍!「第50回実業団 東日本トラック 」入賞者一覧。

【速報】新競輪「PIST6 第3クォーターラウンド28」で堀江省吾(屋代高-信州大出)が完全優勝!自身が持つPIST6歴代最多優勝記録を8に伸ばした。〔12月9日〕 《結果》高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」で長野県の高校として初出場した白馬高校が総合2位となり優秀賞を受賞した。〔12月4日〕 【告知】高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」に長野県の高校として初めて白馬高校の出場が決定、大会は12月3日愛媛県で行われる〔12月1日〕《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-1㎞タイムトライアル」本年の全プロ優勝の菊池岳仁(岡谷南高出)が1分4秒06のタイムで優勝!連覇がかかる来年の全プロ出場権へ大きく前進!〔11月29日〕 《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-4㎞団体追抜き」長野県の柿澤・堀江を含む新潟支部チームは4分23秒881の関プロ新記録で連覇を達成。来年の全プロへの出場権を獲得〔11月29日〕【結果】初開催のガールズGⅠ「競輪祭女子王座戦」で富士見町出身の梅川風子(東京登録)が三連勝で完全優勝!初代王座を獲得!!長野県出身者の競輪重賞獲得は昨年末のヤンググランプリ(SG/特別)での菊池岳仁以来長野県史上2人目の快挙。【告知】本年最後の「長野県美鈴湖自転車学校11月の部」エントリーは本日11月20日まで…〔11月20日〕 【結果】トライアル競技の国内シリーズ「2023 Jトライアルシリーズ最終戦岡山大会」男子Jエリートで土屋凌我(無所属/岩村田高出)が優勝!二連勝で今シーズンを締めくくった〔11月19日〕 《告知》「Supercross NOBEYAMA 2023」のエントリーリストが発表!詳しくは大会公式HPをご覧ください〔11月16日〕 《結果》学連主催「RCS第5戦 群馬クリテリウムラウンド」3部A組で信州大学の松崎一勢が準優勝で2部昇格を決めた〔11月13日〕 《告知》来春の「春のセンバツ高校自転車」の日程が正式決定。トラック競技:2023年3月26日㈫~28日㈭ 北九州メディアドーム。 ロードレース:3月29日㈮ 大分県オートポリスの両日程にて開催決定。〔11月11日〕 

第50回実業団 東日本トラック入賞者一覧

 

 伝統の実業団「東日本トラック」は今年が50回の記念大会。6月22日(土)・23日(日)に松本市美鈴湖自転車競技場で行われた。大会は県内外から80名を越える選手がエントリー、心配された天気にも恵まれ大会は無事全日程を消化した。また今大会は県勢が活躍を見せた!詳しくは下記の通り

なお、今大会は自分が大会競技役員として招集されていた為
競技中の写真はありませんのでご了承ください。

 

 

 

各種目の入賞者紹介

 

大会初日

大会初日全リザルト(PDF:JBCG)

男子4kmインディヴィデュアル・パーシュート-決勝

1位 渡邊 正光 群馬グリフィン
2位 藤田 涼平 東京ヴェントス
3位 眞杉  匠 じてんしゃの杜
4位 二階堂尚志  チーム・ウォークライド 
5位 山田 大介 スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ
6位 岩佐 信吾 イナーメ信濃山形
7位 柳澤  正 Team Logisty Jack
8位 篠原  徹 イナーメ信濃山形

 

初日最初のレースで優勝は渡邊正光(群馬グリフィン)

 

 

男子ジュニア・ユース3kmインディヴィデュアル・パーシュート-決勝

1位 竹下 寛人 スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ
2位 檜村 奏太 スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ

 

ジュニアカテゴリーで優勝の竹下寛人(スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ)

 

 

女子500mタイムトライアル-決勝

1位 小坂 知子 岩井商会レーシング
2位 石中  葵 Team ZERO UNO FRONTIER
3位 中村 文香 チームローマン
4位 城戸 綾子  スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ

 

2位と0,8秒差で優勝の小坂知子(岩井商会レーシング)

 

 


 

大会二日目

大会2日目全リザルト(PDF:JBCG)

男子1kmタイムトライアル-決勝

1位 堀  航輝 CIEL BLEU KANOYA 1:04.694 実業団新記録
2位 眞杉  匠 じてんしゃの杜
3位 小峰  烈 Team Logisty Jack(長野県登録)
4位 渡邊 正光 群馬グリフィン
5位 堀江 省吾 イナーメ信濃山形
6位 島  奨乃 同志社大学
7位 竹下 寛人 スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ
8位 杉本 敦志 SPADE・ACE

 

実業団新記録で優勝の堀選手、3位には地元長野の小峰選手が入った。

 

 

女子3kmインディヴィデュアル・パーシュート-決勝

1位 中村 文香 チームローマン
2位 宮田 菜摘 フィトンチッドRT

女子個人追抜き優勝の中村文香(チームローマン)

 

 

男子チーム・パーシュート-決勝

1位 東京ヴェントス 
2位 スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ
3位 イナーメ信濃山形(岩佐・篠原・平林・渡辺)
4位 Team Logisty Jack

チームパシュートでは東京ヴェントスが優勝、イナーメは3位となった。

 

 

男子チーム・スプリント-決勝

1位 同志社大学
2位 イナーメ信濃山形(武井・武田・堀江)
3位 Team Logisty Jack(大村・小峰・斎藤)
4位 湘南愛輪会
5位 スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ
6位 京浜ピストクラブ 

今年この会場で行われるインカレで上位進出を目指す同志社大が優勝

 

 

男子ポイント・レース-決勝(30km)

1位 高木三千成 東京ヴェントス
2位 伊藤 舜紀 東京ヴェントス
3位 東  優仁  VC福岡
4位 山田 大介  スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ
5位 渡邉  鈴 イナーメ信濃山形 
6位 高橋 伸成 ETS GROEN 日本ロボティクス

完走者6名のサバイバルレースとなったが東京ヴェントスがワンツーフィニッシュを果たす。

 

 

男子スプリント

1位 島  奨乃 同志社大学
2位 窓場千加頼 岩井商会レーシンク
3位 末廣 快理 同志社大学
4位 
5位 道城 海地 同志社大学
6位 長尾 宏樹 スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ
7位 増田 遼馬 イナーメ信濃山形
8位 佐藤 俊雄 ALL OUT reric

 

今大会は短距離で強さを見せた同志社大勢がここでも表彰台に立った。

 

 

女子スクラッチ-決勝

1位 川嶋 百香 岩井商会レーシング
2位 石中  葵 Team ZERO UNO FRONTIER
3位 宮田 菜摘 フィトンチッドRT
4位 中村友紀子 京浜ピストクラブ 

終盤一気にペースが上がった女子スクラッチを制した川嶋百香(岩井商会レーシング)

 

 

男子スクラッチ-決勝

1位 小原 洋未 VC VELOCE
2位 藤田 涼平 東京ヴェントス
3位 高橋  仁 チーム・チェブロ
4位 中川 由人 LEOMO Bellmare Racing Team
5位 鈴木 雅大 AutoBahnGotemba
6位 小野寺 望 東京ヴェントス
7位 渡邉  鈴 イナーメ信濃山形
8位 羽田野隆彦 チクロネロ 

ベテラン勢が活躍をみせた男子スクラッチ決勝

 

 

女子ケイリン-決勝

1位 小坂 知子 岩井商会レーシンク
2位 城戸 綾子 スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ
3位 中村友紀子 京浜ピストクラフ 

初日500mタイムトライアルに続きケイリンでも二日連続優勝を果たした小坂知子(岩井商会レーシング)

 

 

男子ケイリン-決勝

1位 堀江 省吾 イナーメ信濃山形
2位 堀  航輝 CIEL BLEU KANOYA
3位 道城 海地 同志社大学
4位 中川 由人 LEOMO Bellmare Racing Team
5位 小林 清仁 航空電子自転車競技部
6位 大村 慶二 Team Logisty Jack

1回戦敗退も敗者復活戦から決勝まで全て逃げ切っての1着、この日も「堀江劇場」が炸裂!
優勝を果たした堀江省吾(イナーメ信濃山形)

 

 

今大会は競技役員として

招集されていたため

レース中の映像が一切なく

楽しみにして下さった方には

大変申し訳無く思っています。

美鈴湖では、再来週に大学生の

トラック競技大会が行われます。

県サイクリストの皆さんには

ぜひ、現地に足を運んで頂き

トラックレースの迫力を

生で観戦頂ければと思います。

引き続き熱いご声援のほど

宜しくお願い致します!

 

 

 

関連LINK

大会公式インフォメーション(JBCF)

長野県自転車競技連盟