〔結果〕インターハイ最終予選「北信越高校自転車競技大会」大会3日目の長野県勢の結果。

〔告知〕高校生の自転車教養・知識を争う「第3回自転車甲子園」に長野県の高校として初めて白馬高校の出場が決定、大会は12月3日愛媛県で行われる〔12月1日〕《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-1㎞タイムトライアル」本年の全プロ優勝の菊池岳仁(岡谷南高出)が1分4秒06のタイムで優勝!連覇がかかる来年の全プロ出場権へ大きく前進!〔11月29日〕 《速報》「第50回関東地区プロ自転車競技大会-4㎞団体追抜き」長野県の柿澤・堀江を含む新潟支部チームは4分23秒881の関プロ新記録で連覇を達成。来年の全プロへの出場権を獲得〔11月29日〕【結果】初開催のガールズGⅠ「競輪祭女子王座戦」で富士見町出身の梅川風子(東京登録)が三連勝で完全優勝!初代王座を獲得!!長野県出身者の競輪重賞獲得は昨年末のヤンググランプリ(SG/特別)での菊池岳仁以来長野県史上2人目の快挙。【告知】本年最後の「長野県美鈴湖自転車学校11月の部」エントリーは本日11月20日まで…〔11月20日〕 【結果】トライアル競技の国内シリーズ「2023 Jトライアルシリーズ最終戦岡山大会」男子Jエリートで土屋凌我(無所属/岩村田高出)が優勝!二連勝で今シーズンを締めくくった〔11月19日〕 《告知》「Supercross NOBEYAMA 2023」のエントリーリストが発表!詳しくは大会公式HPをご覧ください〔11月16日〕 《結果》学連主催「RCS第5戦 群馬クリテリウムラウンド」3部A組で信州大学の松崎一勢が準優勝で2部昇格を決めた〔11月13日〕 《告知》来春の「春のセンバツ高校自転車」の日程が正式決定。トラック競技:2023年3月26日㈫~28日㈭ 北九州メディアドーム。 ロードレース:3月29日㈮ 大分県オートポリスの両日程にて開催決定。〔11月11日〕 

「北信越高校自転車競技大会」大会三日目の長野県勢の結果。

 

 令和最初のインターハイとなる「南部九州総体2019年高校総体」(自転車競技は沖縄県開催)の北信越エリア最終予選となる「北信越高校自転車競技選手権大会」三日目の長野県勢の結果をお伝え致します。なお、大会は二日目が悪天候の為中止、二日目の日程が三日目の午後へ順延となりました。

 

 

 

北信越大会3日目《午前の部》ロードレース結果

 

 

 

男子個人ロードレース

1位 北嶋 佳大 (富山・氷見)
2位 山田 拓海 (飯田風越)
3位 竹村虎太郎 (福井・科学技術)
4位 小林 雅幸 (松本深志)
7位 青島 冬弥 (飯田風越)
9位 田中裕一郎 (松本工業)
10位 鈴木 来人 (伊那北高)

 

《途中棄権/DNF》

山浦秀明(松本工業)
金田隼輔(伊那北高)
畑山駿一(上田千曲)
小松武功(上田千曲)
※中島壮琉(松商学園)は怪我の為出走せず

 

今大会は新潟市「瀬間サーキット」でロードレースが開催された。

 

登りで逃げ集団の先頭を牽引する小林雅幸(松本深志)と山田拓海(飯田風越)

 

「2 Days 木島平」同様に山田拓海(飯田風越)が常にレースを動かして行く。

 

レースは最終スプリントで北嶋(氷見高)が優勝、山田は準優勝となった。

 


 

女子個人ロードレース

1位 野原 萌 (福井・坂井高校)
2位 五島 宝 (福井・坂井高校)
3位 市田ひかり(福井・科学技術)
5位 榊山 来実(飯田風越)

 

女子は各県代表の9名が出走した。

戦前の予想通り福井勢の五島・野原(坂井高)両選手が抜け出す。

榊山(飯田風越)は海からの強い風と登りに苦しみながらも5位入賞。

 

 

 

北信越大会3日目《午後の部》トラック競技結果

 

チームスプリント決勝

1位 科学技術高校(福井)
2位 氷見高校(富山)
3位 松本工業(長野)1分21秒60 〔笠井・萩原・平山〕
5位 飯田風越(長野)1分23秒93 〔青島・山田・柴田〕

 

《午後の部》最初の出走となった飯田風越(左より:山田・青島・柴田)

 

笠井・平山・萩原とスプリンターを3人揃えた松本工業は3位表彰台。

 

 


 

女子2km個人追抜き決勝

1位 五島 宝 (福井・坂井高校)
2位 市田ひかり(福井・科学技術)
3位 野原 萌 (福井・坂井高校)
6位 榊山 来実(飯田風越) 3分06秒98

 

榊山(飯田風越)出場した3種目全てで入賞を果たした。

 

 


 

4㎞速度競争決勝

1位 小林 光 (福井・坂井高校)
2位 青島 冬弥(飯田風越)
3位 北嶋 佳大(富山・氷見高校)
4位 鈴木 来人(伊那北高)
5位 笠井大太郎(松本工高)

 

スタートと同時に一気にホーム&バックで責任先頭を完了し4位入賞の鈴木来人(伊那北)

 


 

ケイリン決勝

1位 市田龍生都(福井・科学技術)
2位 二ノ宮隆暉(新潟・吉田高校)
3位 竹澤 雅也(福井・科学技術)
4位 宮本 蓮 (石川・松任高校)
5位 浦 幸太郎(石川・内灘高校)
6位 平山 大地(松本工業)

 

初日の敗者復活戦を1着で勝ち上がった平山大地(松本工)は見事6位入賞。
《画像:前から4番目》

 


 

ポイントレース決勝

優勝 山田 拓海 (長野・飯田風越) 46点
2位 上野 颯斗 (新潟・新潟第一) 46点
3位 北嶋 佳大 (富山・氷見)   23点
6位 山浦 秀明 (長野・松本工)  3点
10位 金田 隼輔 (長野・伊那北)  0点
DNF 宮坂 元  (長野・松本工)

 

県大会3位で北信越に出場した宮坂元(松本工)は堂々たる走りを北信越大会でみせた。

 

北信越初出場の金田隼輔(伊那北)粘りの走りで嬉しい完走を果たした。

 

昨秋からケガに悩まされた山浦秀明主将(松本工)が6位入賞を果たす。

 

 


 

スプリント5位―8位決定戦

1着 渡辺 壘 (新潟・吉田高校)
2着 山本 健太(福井・坂井高校)
3着 宮本 蓮 (石川・松任高校)
4着 田中裕一郎(松本工業)

 

5-8位決定戦は4名で出走となり田中裕一郎(松本工)は8位入賞が決定した。

 

 

スプリント3位決定戦(1本勝負)

笠井大太郎(松本工業) 〇 - × 竹澤海翔(福井・科学技術高) 

 

 

 

 

 

スプリント最終成績

1位 二ノ宮隆暉 (新潟・吉田高校)
2位 竹澤 雅也 (福井・科学技術)
3位 笠井大太郎 (長野・松本工)
8位 田中裕一郎 (長野・松本工)

 

全国の強豪でもある福井科技の竹澤選手に逃げ切り勝ちの大金星を挙げ3位表彰台となった。

 

 

以上が今年の北信越大会の

長野県勢の結果でした。

戦前の予想に比べると

県勢は想像以上の苦戦を強いられました。

各選手のケガやコンディション不良

悪天候による順延。

それでも振り返ってみると、各選手が

力の限りのファイトを見せてくれました。

インターハイの出場選手に関しては

この後、全国高体連から発表されますが

先ずは多くの長野県サイクリストの方々の

ご声援に感謝を致します。

選手の皆さん、いよいよ期末テストです!

特に3年生はくれぐれも落第しないように…

県サイクリストの皆さんには

引き続き温かいご声援のほど宜しくお願い致します。

いよいよ月末はロード全日本選手権となります。

 

※先ほど(これを書いている6月18日の夜)

 新潟県で震度6の大きな地震がありました。

 北信越大会でお世話になった

 新潟車連の皆さん、ボランティアスタッフの皆さん

 ホテルのスタッフの皆さん、二日お世話になった食堂の皆さん

 色々と説明をして頂いた産業会館の方々

 弥彦競輪場のおばちゃん達…

 お世話になった多くの皆さんにお見舞いを申し上げます。

 まだ数日は余震に注意ということで

 くれぐれも気を付けてお過ごし下さい。

 サイクリング長野

 

関連LINK

全高体連自転車専門部北信越ブロック

間瀬サーキット(ロードレース会場)

弥彦競輪場

飯田風越高校自転車競技同好会(twitter)

松本工業高校自転車競技部(twitter)

伊那北高校自転車競技同好会(twitter)

新潟県自転車競技連盟

長野県自転車競技連盟